あら><;
レビューに至りません。。。。
はは^^;予想外の展開が続き、困惑中です。。。。
気を取り直して、プラグインの追加─Myclipを追加するにチャレンジ!
フローを確認して、手続き開始。
MyClipのwebに行くとサービス名称変わってました。DrecomRSSに。
登録を済まし、DrecomRSSwebのClip>リスト設定からクリップリスト表示コード生成をクリック。
JavaScriptのコードをコピー。(a)
アメブロに戻りデザインと機能>サイドバーの設定>プラグインを追加をクリック。
プルダウンからMyClip移動。
(a)をペーストして追加をクリックすると"プラグインタグが不正です。"と表示。
何か間違っているのかな?確認中。。。。
Operaが使用環境ブラウザから外されている理由として"JavaScriptの対応がうまくない"からですね。たぶん。
Selected Ambient Works 85-92(Ambient)
- Aphex Twin
- Selected Ambient Works 85-92
Aphex TwinことRichard D. Jamesの初期の作品集である。1992年R&S Records
この作品は、アシッドの要素抜きで表現した内容であり、不思議な音の響きを感じることができる曲が多い。
今、聞いても時代性を感じるさせることも少ないだろう。
音楽は音楽都市(Lodon,NY,Tokyo,etc・・・・)の特色が色濃く出るものだがこの作品はまったく感じさせない。この点が、彼の特異性かもしれない。
そして、テクノは地方から発信することが可能であることをRichard D. Jamesは示している。
長い夜・・・・"大停電の夜に"

"大停電の夜に"を観てきました。
クリスマスの夜、東京を襲った大停電の中でさまざまな人々が繰り広げるドラマ。
出演者は、豪華。 豊川悦司・田畑智子・田口トモロヲ・原田知世・吉川晃司・寺島しのぶ・井川遥・阿部力・淡島千景・宇津井健etc....
田口トモロヲ、懐かしい俳優。あの"鉄男"
昔、WOWOWでAdam West'sBATMANの吹き替えしていたのを思い出す。(80%無茶な内容無視的な台詞)
見所は、
ショッキングな告白を妻(淡島千景)から受けてVintage-Mustangを盗む元自動車エンジニアの宇津井健。"アメ車は、単純だ"発言。
原田知世とBlendy~。しかも詰め替え用が・・・・。環境の3Rのメッセージがここにも。
私生児の遼太郎(田口トモロヲ)を産んですぐに生き別れた母(淡島千景)に見せる子供のころの写真は、田口トモロヲ本人のもの。
その他、いろいろあり!
しかし、一番の衝撃は、映画冒頭のキャスト紹介テロップの豊川悦司(Etsushi Toyokawa)だ。
"なにが?"と思うかも知れないが、実は、Etsujiと思ってたのは内緒w
子供のころ・・・・"ZATHURA"

"ZATHURA"を観てきました。
あのJUMANJIの続編?リメイク?です。
Robin Williamsが出てたJUMANJIは、何回も観ても飽きないです。
そして、本作は・・・・。
a space adventure!宇宙です! あぁー、宇宙まで行ってしまった。
前作と大違いだけど、宇宙としたことで意外性が減ったのかも^^;
Tim Robbbinsのパパ役だけど、シャツにVivienneのオーブが!
これは、ちょっとビックリした。
内容は、ゲームをする人同士の絆がテーマとなっている。
兄弟ゲンカに明け暮れてるちびっ子に見せるのが、いいだろう。
そういえば、子供のころボードゲームを友達、家族とよくしたことを思い出す。 人生ゲーム、お化け屋敷、ドラキュラ城ect懐かしい・・・・?!まだ家のどこかにあるのかなぁ?!