年末年始は南房総ドライブ ②です
美景、強風の岩井海岸を後にして 崖観音へ
普門院船形山大福寺
千葉県館山市船形835
駐車場から見あげると 赤いお堂が・・
標高107.5mの船形山の中腹
まさに 急峻な崖にある観音堂です
717年(養老元)、行基が、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して岩肌に十一面観音菩薩の像を彫り、その後9世紀に磨崖仏を覆うようにお堂が建てられたとのこと。
しかし 火災や土砂崩れ、地震などで何度も倒壊と再建を繰り返し、現在の観音堂は 大正14年のに建てられたものを 平成28年に大改修したもの。(WEB情報)
大福寺の本堂からの崖観音
空の黒い点は・・鳶
地層がくっきりと見えます
美しい崖観音です
真下から見あげると 首が痛い!
急な階段を上って 観音堂へ・・
右側の回廊へ上がっていきます
回廊からは この景色
快晴の 館山市街と館山湾が見えます
回廊からお堂の中へ・・
以前来たときは入れませんでした
天井画・・・綺麗です
拝観後下りてきて もう一度 崖観音を・・
美しい崖観音で 無事お礼参りをすることが出来ました
年末年始は南房総ドライブ② へ続きます
ご訪問頂き有難う御座いました