名前のないラーメン屋…

って,それが名前なら名前あるじゃん!

って突っ込まれそうなお店。


自分のようなラーメンフリークの方が脱サラしてオープンしたお店だそうです。
店内に入ると,色々なラーメン王からの色紙が…

注目されていることが分かります。


基本メニューの醤油ラーメンに,味玉をトッピング。
見た目が真っ黒なスープですが,飲んでみるときりっとした味で,

まろやかな醤油味が伝わってきます。

コショウが最初からかかっているので,ピリピリした刺激もありますね。

なんというか,うまく表現できないのですがぐいぐいと飲ませる”ヒキ”の強さのようなものがあります。


ここの特徴の一つに麺もあると思います。

都立家政の人気店「七彩」から仕入れているという麺は埼玉で生産された粉を使っているとのことなんですが,

滑らかな舌触りとしっかりした歯ごたえで絶妙の品です。

大きめのチャーシューは味付けが控えめで,良質のブタをじっくり煮込んだんだなー,という感じで実に美味しいです。

しつこくなさ過ぎないのがまたグッド。

ちょっとアクセスが便利とは言えませんが,元サラリーマンがこれだけのラーメンを作っているということで
ぜひこれからも頑張って欲しいものです。

満足度 ★★★★☆ 4.5


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

名前のないラーメン屋

埼玉県蕨市中央6‐3‐48

11:30~14:00,18:00~22:00

火曜定休

予算:650円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

こちらは,軽井沢からの帰りに食べたお店。

なんと,日によって味を変えるという驚きのお店です。


どうやら,ベースのスープは変えずにタレを変えたり,香味油を工夫したりで日ごとに変えているようです。

お客さんに飽きさせない,リピートさせるためにも面白い努力ですよね。


この日は,「豚と鶏のマイルドスープ」でした。

その名の通り,動物系が強調された豚骨醤油ラーメンでした。

やや,脂分が強いというか,こってりしすぎな感もありましたが,これは好みの問題かな。

メンマの替わりに炒めたキノコを使ったり,意欲的なお店ですね。



満足度 ★★★☆☆ 3.5


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

新源地

東京都武蔵野市西久保2‐21‐3

11:00~15:00,17:30~22:00

月曜定休

予算:700円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

軽井沢の行きに食べたラーメン屋。


先日の六角堂もべた褒めしていますが,この萬福本舗も関東で食べられる屈指のラーメン屋でした。

スープがしっかり濃厚で(あまり食べたことありませんが)本場にそん色ない味わいです。

うん,実にスープが美味しい。


六角堂と比べると,麺がやや太いかな,それでも十分に細麺です。

具では,味玉の美味しさが光りますね。


ランチでは高菜ご飯とかがセットになるのでお得です。


小学校2年生まで住んでいたこの街,当時からこんなラーメン屋があったら毎週通っていたはず(^_^;)



満足度 ★★★★☆ 4.5


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

萬福本舗

東京都杉並区阿佐ヶ谷南3‐2‐3

11:30~14:00,18:00~23:00(土は通し)

日祝定休

予算:650円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

夏休みの旅行の帰りに寄り道したお店です。

石神本のタンメン特集に載っていたお店。


ラーメン屋というか,中華料理屋というか,麺類はタンメンのみしか置いていません。

あとはチャーハンとか餃子とか。

こういうお店のタンメンって,気になりますね。


味は見た目と同様に非常にシンプルなもの。

具は白菜とモヤシとキャベツと豚肉のみ。

玉ねぎとか人参とかは入ってないです。


味はゴマ油の香りがよく,塩味がビシッときいたさっぱりしたものです。

最近は手の込んだラーメンが多いので,こういう一杯を食べるとなんだかほっとします。


途中でラー油を入れることが店内の張り紙でお勧めされているので,

従ってみると味わい深くなりますね。

ここのラー油は辛さも控えめなので◎です♪


満足度 ★★★☆☆ 3.5



ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

台湾湯麺 楽

東京都東大和市南街2‐5‐6

11:30~14:40,17:30~20:30

水曜定休

予算:650円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

起きぬけに二郎を食べた日の夜,豚骨ラーメン。

我ながら体に悪い悪い。

でも,その間にスポーツクラブ行ったからよしとしようニコニコ

って,そういう問題じゃないか。


ちょっと,いやかなり遠いですが,首都圏で屈指の博多ラーメンを出すお店といえるでしょう。

スープの豚骨濃度はかなり高く,一方で豚の獣臭は控えめ。

力強くもバランスの良いラーメンです。

麺は当然,素麵のような細麺。


肩ロースのチャーシューも味がかなり染みていてうまい。

ちょっと味が濃すぎるかも?
この日は特製にしたのですが,個人的には一枚で十分でした。

板橋の愚直や相模原の大石屋など,豚骨ラーメンのトップクラスのお店に並ぶ味わい。

前述の二店は博多ラーメンとは少し系列が違ってくるので,博多ラーメンを出すお店としては

トップクラスといえるでしょうね。

近くを通ったら,おそらく再訪すると思います。

満足度 ★★★★☆ 4.5


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

六角堂

神奈川県相模原市共和4‐22‐6

11:00~翌4:00(日祝は2:00)

無休

予算:650円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ