自宅でのワイン会,よいものが集まったので,たまには載せてみます。
平日の会社帰りだとバタバタしますが,なんとかなりました。
料理上手の友人が色々作ってきていただいたのも助かりました。
というか,ワインの写真が結構たまっているので,今度まとめて載せないと・・・
86年のシャンパーニュ。
さすがに泡は少し弱くなっているけれど,貴腐ワインのような濃い色合い。
甘さが強く出ていて,アップルタイザーのような香り,味もしました(ちょっと失礼なたとえですが)
なかなか飲めないワインですね。
シャサーニュモンラッシェ 1級 レシャンガン クルティエセレクション
仲田晃司氏がネゴシアンとして買い付けたワイン。
モンラッシェらしいふくよかな味わい。
酸とのバランスもいいですね。
99でもまだ若かったか,開けてしばらくおいてからの方が美味しくなりましたね。
オーボンクリマ
カリピノの最高級のワインの一つ。
適度に樽が効いていて,果実味豊か,タンニンも適度に感じられてさすがの味わい。
比較的,雰囲気を明るく感じるあたりが,カリピノの特徴か。
ホスピス・ド・ボーヌの1級。
オーボンクリマとは少し異なり,正統派のピノ。
でもまだ若さを感じました。
神の雫19巻に登場。
ブドウ8房の木を2房まで減らして,濃縮感を高めたというもの。
プラムとか,カカオの塊ですね。
色も濃厚だけど,味わいも濃厚。
これはいいです。
↓クリックお願いしま~す