夏休みを利用して,西日本を旅行して来ました。

旅行といっても,博多へ飛行機で行く以外は,詳細の決まっていないほとんど放浪。

九州一周も考えたけど,あんまりイメージが湧かなかったので,そのまま東へ向かうことに。

山陰は,2月に行ったから今回は山陽で。


●博多

・・・ほとんどラーメンを食べに行ったようなものでした。

博多勤務の大学同期も,当日忙しかったようで,会えず。


4杯?ちょっと計算合わないけど,まあいつものことか(笑)

でも,かなり美味しいお店を発見したので大満足ニコニコ

●広島

新幹線で広島に移動。新幹線

目的は二大世界遺産です。


まずは原爆ドーム。

・・・日本人として,一度は行っておかないとね。

この日は本当に天気が良くて,酷暑とセミの鳴き声と,原爆ドームのコントラストには,なんともいえない切ない気分にさせられました。


抜けるような青空に佇む原爆ドームの姿が痛々しくて。

また周りに落ちている瓦礫が悲惨さを物語ってました。

もちろん,資料館にも行ってきましたよ。

人類平和を願って。


ここでは,「ヒロシマ」なんだよね。

その4文字だけで,痛み入るし,この悲劇を忘れてはいけません。

日本は,原爆によって被ばくした唯一の国な訳ですから。








さて,気を取り直して,路面電車とフェリーを乗り継いで宮島へ。

今度は厳島神社です。


宮島って,なぜか島の中にふつーに鹿がいるのね。

よっぽど飼い慣らされているのか,なでても一緒に写真を撮るのもやり放題。

自分は一人だったので撮らなかったけどさ。


午後に行ったので,残念ながら水に浮かぶ鳥居は見れなかったけど,

逆に地上の大鳥居を見ることができました。

間近で見ると,本当に大きい!

朱色に彩られた神社もきれいで,大満足でした。ニコニコ











●尾道


呉は仕事で行ったことがあるので,広島もう一つの観光地?尾道へ。

たまたま買ったガイドブックに載っていたから,というのもあるんだけど。

うーむ,せっかくの夏休みの旅行がこんな適当行き当たりばったりでいいのだろうか。

まあ,楽しいしいいか得意げ


来るまでよく知らなかったんだけれど,尾道は映画と学問の町だそうで。

あとは,古寺が有名なんですね。


ということで,古寺巡り。

古寺巡りのルートは,しっかりと観光名所になっていて,石畳で舗装されています。

きれいだし,なんともいえない味がある。


ただ,この日も本当に暑くて暑くて,全部で2時間くらいかかりそうなルートは半分くらいで断念。

ロープウェーに乗って,街を一望して,お土産買って,そそくさと移動しました電車





●倉敷


結果的に最後の観光地,倉敷。

なにを隠そう岡山県に上陸するのも初だったのですが,倉敷の名物は美観地区というところ。

美観地区が何かというと,壁が白い家が並ぶ地区があって,そこのことです。

本当に壁の白い家が並んでて,川もあったりしてのどかな町並み。


そこに,名家の大原さんという方が作った大原美術館にはルノワールやモネの絵があったりして,

それを見てきました。

あとは名物のガラス細工買ったりして…










駅の反対側にある「チボリ公園」も観光地の一つというので,チケットショップで入場券を安く入手し,

いそいそと向かうとどうやら完全に遊園地。

なんだかディズニーランドみたいな雰囲気でさー。

観覧車やジェットコースターが目に入った時点でおかしいと思ったんだけど。


ホント,さくっと寄って写真だけ撮って帰ってくるつもりだったので,意気消沈して引き返し(笑)


体力的にもかなり疲れたので,ここで帰ることにしました。

神戸に寄ったり,大阪グルメも楽しみたかったけど,それはまた次回ってことで!

次回は四国にも行きたいな~。