恒例のワイン会ついでに,誕生日のお祝いをしていただきました。
これで晴れて30歳です。
もう20代じゃないんだな~,と思い出にひたりつつも,案外どうってことなかったりして。
久しぶりに大勢に囲まれてロウソクを吹消すのは感慨深かったです~。
皆さんありがとうございました!!
これからもワイン会は開催したいので,よろしくどうぞ。
まだまだお祝いは受付中です(笑)
以下,持ち込まれたワインです。
一本,リースリングの泡を忘れてしまいました。
完全に知識が飛んでいたけど,ゼクト??
さわやかな甘さが美味しかったです
シャブリ特級畑
グルヌイユ2005
特級畑ということで,シャブリらしい石灰のニュアンスは控えめで,樽が効いてふくよかな味わい
寝かせると,石灰が顔を出してくるそうです。
奇遇にも,同じワインを持っているので頑張って寝かせてみようかな。
ルーデュモン レアセレクション
ピュリニーモンラッシェ 1987
”天地人”でおなじみのワイン。
ヴィンテージ通り,かなり熟成が進んでいてシェリーのような味わいもありました。
個人的には,これが枯れる直前って感じなのかな??
ムルソー シャンソン 1996
グレートヴィンテージのワインです。
ムルソーらしい蜂蜜っぽさと,シャルドネの酸味が程良いバランスで実においしい。
シャルドネは,いい年だと酸味が強くなるのでしょうか。
ジョルジュノエラのヴォーヌロマネ 2002
有名なつくり手ですね。
フレッシュなイチゴの,可愛らしい味わいでピノの王道を感じます。
グッドヴィンテージらしからぬ味,といっていましたが,それが意味するのはこの飲みやすさ?
本来なら,もっと寝かせてこそ本領を発揮するワインということか。
ポムロールのランクロ 1998
当日何度も言いましたが,”神の雫”で登場したワインです。
このあたりから結構酔っていたのですが・・・
ボルドーの90年代ワインということで,タンニンがこなれて美味しく仕上がっていました。
ビゾ ヴォーヌロマネ 2003
ヴォーヌロマネが2本も飲めるなんて,なんて幸せな一夜なんでしょう。
やはりフレッシュなイチゴの香りがあって,まだ若いからかタンニンも感じました。
持ち込んだ方いわく,2003は日差しが強すぎたのでおすすめでないとか。
バランスの問題?
レイセス1 1998
スペインワインで,なんとこの年にしか作られていないというレアもの。
標高700メートルを越える場所で収穫されたモナストレル,ガルナッチャ,テンプラリーニョをブレンド。
こなれたタンニンと,スペインらしい樽のきき方。
美味しいスペインワインでした。
用意してくれた,キャラメルタルト。
と,それと合わせたモンバジャック 2005。
フランス土産です。
スーパーでふと見つけて買ったのだけれど,意外にも(笑)高評価でした。
酸と果実味のバランスが良かった。
以上!
大人の男性になるべく,がんばります!!
いろいろやることあるな・・・
ということで,こんなものもいただきました(笑)
これを飲めば,少しは悪になるだろうということです。

↓クリックお願いしま~す