2日目!

初日の飲み後、綿密なplannningを経て福井に行こう!と。
目的地は永平寺東尋房です。

両方とも福井県なので、まずは北陸本線で福井駅まで移動です。

その後、えちぜん鉄道にて永平寺近くの駅に。


驚いたのが、この路面電車のようなえちぜん鉄道。

第3セクターとのことで、並々ならぬ企業努力をしていました。

プレハブづくりの本社にもかかわらず、電車はほぼ新しいもの、設備投資に余念がない。

さらには電車内には、アテンダントと名乗る女性が路線の案内に地場の製品の販促までやっていました。

侮っていたが、頑張っているんですね、第3セクター。



福井駅

そして到着した永平寺

ご存知、道元氏の開いた禅のルーツとなったお寺。

構内は幅広く見学可能で、真面目に回ったら2,3時間はかかりそうです。


これ、昔からの厳しさを今にも受け継いでいるお寺なんでしょう。

階段から床に至るまで綺麗に掃除されていたりと、修行僧の厳しさが伝わってきますね。

それが影響しているのか、寺全体に緊張感を感じました。

生憎の雨だったけど、むしろ趣を増していてよかったかもしれない。




永平寺

永平寺修行僧


昼食に永平寺蕎麦を食べた後、バスに揺られて東尋房へ。

こちらもご存知、自殺の名所ドクロ

日本海を望むものすごい断崖絶壁。


噂には聞いていたけど、本当に怖いですこれ。

海岸沿いに、特に手すりとかないのね、危ないって!

その気になれば簡単に飛び降りれそうだし、一歩間違えたら落ちちゃうし、ヒールでサクサクと歩いている女性とかもいるけど、足滑らせたら落ちちゃうよ・・・

まさに圧巻。




東尋房

東尋房2


そうそう、東尋房で蛸と梅貝の串焼き食べました。

旨い!そしてでかい!!



永平寺そば

東尋房串焼き


2日目はこの2箇所でおしまい。

電車にバスに、移動に時間もお金もかけた1日でした。

でも、永平寺の威厳と東尋房の景観は、プライスレス。

旅行の中日はこうじゃないとね。


金沢に戻った後は、またも地場の居酒屋で乾杯!

魚介が旨い!

日本酒も旨い!!

こちらも詳細は後日・・・