連休一週間前に、どたばたで決まって金沢に行ってきました。


決まっていることは、

・1日出発、3日帰京の2泊3日と電車の時間。

・宿泊先は金沢駅前の都ホテル。

・料金は宿泊・往復電車賃で32,800円(激安!)。


あとは行きの電車の中で決めましょうということで。

マイミクのRYOさんと野郎二人で水入らずですグー

なんでまた??・・・という質問は勘弁してくださいませ。

まあほら、、、自分探しというか、日本経済の将来について語り合ったりとか、、、ね。あせる


とりあえず初日は金沢市内散策です、時間も少ないしね。

ということで、金沢駅到着後、まず向かったのは近江町市場

そのまんま、海鮮中心の市場です。

日本海といえば、海の幸が名物だし。

まだカニが売ってました。


素直にガイドブック掲載のお店に行ってみたら、30人近い行列が。ショック!

GWの合間だからと油断していたら、とんでもありません。

が、そこは日頃からラーメン中心に行列慣れしている両名、迷わず列について遅めの昼食を済ませました。

↓こんなに並んでました。。



近江町市場


食後は、歩いて金沢城公園を経由して名物の兼六園 です。

金沢にきたからには、おさえておかないとね~。


金沢城公園は、本丸はなくて広場になっていました。

二条城もだったけど、こういう城も多いですよね。

いま城があるのは、二の丸だったかな?

広々としていて、気持ちのいい公園。

本丸はなくとも、正門が威厳があって気持ちよい。


兼六園 は、緑がたくさんです。

松や池、灯篭などの配置を相当考えているんだろうな~。

いるだけで心が落ち着きました。

時間切れで抹茶は楽しめなかったけど、満足満足。


金沢城公園


兼六園



時間切れの時雨庵を覗き込む怪しいゲイ風のRYO氏。。

もはや舎弟は他人の振り(^^;


兼六園時雨庵


そのあとは武家屋敷まで足を伸ばして。

普通の住宅街なんですけど、なんというか趣がありました。



武家屋敷



夜は地場の居酒屋にて乾杯!

ガイドブックお勧めのお店だったのですが、なんと言っても海の幸が美味しい!

のどくろに梅貝、最高です!

そして河豚の真子なんて涙もの。



日本酒は苦手だけど、郷に入りては郷に従えということで・・・

いただいてしまいました大吟醸。

米を50%以上削ったものを大吟醸というんだよね。

甘めの味わいに飲み口もすっきりで、美味しかったです。

まあ食事についての詳細は後日・・・


話題は翌日の予定はそっちのけで

最近挙動不審気味の某独身男性M氏について・・・グッド!

彼の今後に乞うご期待です。

つーか、暴きたくて仕方がないw


金沢を散策した初日。

なんというか、町並みの節々に京都との共通点を感じました。

プチ京都って感じ。

距離的にも近いからかな~、似たような文化なのだろうか。

戦争で爆撃されなかったことも関係しているのかもしれませんね。


あと、金沢市内は、駅周辺と香林坊周辺が栄えています。

この2地点を制覇しておけばOKでしょう。

香林坊にはショッピングモールがあるので若者も多い。

東京にはそういうの多いから、まあいいかと思ったから中には入らなかったけど、どうやってネーミングされたのかが、気になりました。

食事もこの辺で済ませるのがオススメですね。