今日勝てば、昇格が見えてくる第2戦。
先週の練習でも感じたけど、どうやら今期の自分は絶好調みたい。
誰にも負ける気がしない、は大げさだけれど今期こそは念願のシングルス全勝が果たせそう。
いやね、シングルス得意なんですが、これまで勝ち越すのは当たり前でも、大体1敗だけしちゃってるんです。
さて、今日の相手はNTT。
1年前に昇格をかけた試合で負けた因縁の相手です。
あの時は負けが決定した後の消化試合に勝った覚えがありますね。
相手の手の内も見えていて、誰にも負けないと思ったのでシングルス1で出場。
ダブルスで最低でも1-1で繋げたいね~。
・・・と思いきや0-2。
しかも両方とも0-6,0-6っておい!
こんなスコア初めて見た(汗)
っつーか、なんだか噛み合わせ悪かったね。
コートも普段と違ってオムニコートで難しかった。
周りから見ているとあまり分からないと思いますが、コートサーフェスというのは、テニスの上でかなり重要なファクターです。
ハードコートは球足が速く、オムニ(人工芝)やクレー(土)コートは球足が遅い。
ここでいう球足というのは、弾んでから加速するか、スピードが落ちるかということ。
ハードコートでは攻撃的なプレーが求められ、オムニクレーでは丁寧な、守備的なプレーが求められます。
走っていても、オムニクレーは滑るし、疲れる。
同じ相手と試合しても、ハードでは勝つけどクレーでは負けるというケースもままあります。
サンプラスは最後まで、現代の王者フェデラーもいまだに赤土のフレンチオープンで勝てない理由はここにあるんです。
まあテニス論はこれくらいにして、シングルス2、3の若手も軽く負けちゃって、0-4で負け決定。
はい今日も消化試合です
まあまあ、相手もNTTのエースということだし、去年見た感じだとやりやすそうだし、頑張ってみますか。
ということで頑張って勝ちました
なんだか最初の印象とかなり違って、丁寧なプレーヤーだったけど、なんとか封じ込められた。
やはり今期は絶好調のようです。
最後まで応援してくれた方々、有難うございました。
さて、最終戦も頑張るか。
全勝もかかってるし。