教室の前に、スタバで勉強です。
なんか贅沢なひと時っぽいけど、必死で勉強しています。
しばらくはこんな週末続きそうです。
大崎・五反田・恵比寿近辺のランチスポットがもう一つの課題だね。
って、やる気あるのか俺(笑)
ということで、小テストの結果は6割でした(ToT)
栽培方法や病気なんて分からないって・・・
これは単語カードの出番ですね。
2回目はワインの醸造について。
こうやって毎週積み上げていくと、着実に身につきそうだなって実感する。
そのためにもしっかりと復習をしないとだ。
それも忘れないうちに、早めに。
今日飲んだワインです。
・ミュスカ セーベル・エ・メーヌ フランスロワール産 白ワイン(ミュスカデ) シャープな酸味が特徴 早飲みタイプ
・シャトー・クロワ・ムートン フランスボルドー産 赤ワイン(メルロー70%、CF25%、プチベルド5%) 果実味と渋さが特徴 長期熟成タイプで、飲むには早かった赤ワイン
・カノンフロンサック フランスボルドー産 赤ワイン(メルロー80%、CF20%) なめらかなタンニンが特徴 長期熟成タイプで飲み頃の赤ワイン
・ミュスカ ド ボーム ド ヴニーズ 白ワイン(ミュスカ) 酸味の薄さと甘さが特徴 酒精強化ワイン
3本目が好みでした。
でも飲みすぎて、終わる頃には顔が真っ赤。
そのまま酔い覚ましがてら代官山を散策したら、行きたいと思っていたお店の場所を発見です。
散策は楽しいですね、早く行かないと~。