23日から通い始めたワイン教室。

1週遅れて参加したので、今日は補講です。


土曜の昼から習い事なんて、我ながら規則正しい生活ですね。
それにしてもこんな時間からワインかっくらって大丈夫なんだろうか。

ということで、今日の内容は


ワインが出来るまで

恥ずかしながら舎弟は初心者なので(だから通い始めたわけなんだけど)、白ワインと赤ワインの色がなぜ違うのかとか、

同じ醸造酒でもビールや日本酒とはどう違うのか、など全く知りませんでした。


ブドウは皮に酵母が含まれているので、まず放っておけば発酵してくれる。

そこに酵母を加えることで、発酵を促進させてワインにするんですね。

発酵する過程で、糖分がアルコールに変わっていく。

したがって、傾向としては、渋みが強い方がアルコール度数高くなる。。。そうです。



先生から「これは・・・分かりますよね?」と聞かれ、「ん?なんだっけ」みたいなことをしばしば。

これは復習しないと覚えられないな、塾に通っていた小学校時代を思い出すわ。


今日飲んだワイン

トスティ 有名なアスティ産のスパークリング 開講のタイミングで乾杯に使ったそう

ピイヒュメ ロワール産白ワイン 

べリンガー カリフォルニア産ロゼワイン

バメーヌラフォン タヴェル コート産ロゼワイン

フェデルノローズマルミタージュ コートデュローヌ産赤ワイン


今日は写真を撮り忘れました。

次回は忘れずに撮ります・・・



ここからは日記です。

その後、酔っ払いながら渋谷を徘徊。

西武が改装中なんだね、知らなかったよ。

地下1階でシークレットセールやっていたけど今年は散々買ったので自粛。

イッセイミヤケのスーツなんて着てみたいけどさ。


シティバンクでポートフォリオを組み替えました。

ドルを円転して、投資信託を新規にいくつか。

3年前にはじめたREITは劇的な利回りだそうだ。

さていつ現金に戻そうか。