今日から、、毎週水曜日にワイン教室に通うことにしました。

仕事の忙しくなる前、3月上旬までの全8回。

4月以降は無理だしな。

時期的にも丁度よく、またこないだワンデーレッスンに参加して馴染みやすい雰囲気ということもあり思い切って入会しました。

1回目は間に合わなかったので、今度補修、今日は2回目です。



今日のテーマは、

フランスワイン AOC法 各地の特徴


ということで、フランスに10地区あるワインの名産地方について。

前半1時間ちょっとを講義、後半1時間でテイスティングです。

挙げ出したらきりがないけど、気候とワインの出来の関係や、シャンパーニュが生まれた所以などなど勉強しました。

やはり、飲むだけでなくこういった基礎知識が学べるといいですね。


今日飲んだワイン

セーブル・エメーヌ・シュールリー ロワーヌ地方 やや辛口

ヴァンダルザス アルザス地方 甘口 ライチのような香


AOCシノン ロワール地方 酸味が強め

ミティーク ラングドック地方 甘めで果実味が豊か

バニュルス ルーション地方 甘めで、後味はスパイシー チョコと合う


ヴァンダルザスと、AOCチーズのマンステールとの相性は秀逸でした。


まあ、詳細は会ったときに聞いてください。

って、あまり覚えてないかも知れませんが、出来る範囲でお答えします。(^^;



ワインセーブルエメーヌシュルリー

ワインAODシノン

ワインミティーク

ワインバニュルス