「サルカニ合戦」は、時代と地域により、カニの仲間が異なる... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

猿蟹合戦 に対する画像結果

 

ずる賢いサルと、間抜けなカニと、

その他、愉快な仲間たちが、

織りなす、すったもんだ劇場

「サルカニ合戦」は、江戸時代の

5大昔話の1つです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物語の概要は、柿の種を拾ったサルが、

おにぎりを拾った親ガニと、

物々交換をしたものの、サルは、

 

拾った柿もかっさらい、あげく、

親ガニに青柿をぶつけて、〇してしまい

親を〇された子ガニが、突如、

 

 

都合よく現れた

愉快な仲間たちと、

協力し

、サルに復讐するという物語ですが、

さて、

ここで、皆さんに質問です。

 

 

子ガニを助ける愉快な仲間たちとは、

いったい誰(なに)だったでしょうか?

 

 


 

 

 

あれ?

それじゃな~いと、

いう方もいるかもしれません。

 

 

猿蟹合戦 に対する画像結果

 

 

大半の方の答えは、先ほどの

囲炉裏に隠れていたくるち、

ブスッと刺した鉢、

入り口で、サルを滑らせた、

牛のウ〇コ、

屋根から降ってきた臼の4人(種類)

と、

お答えいただいたかと思いますが、

 

 

 

 

 

 

 

猿蟹合戦 に対する画像結果

 

みんなちがって、みんないい!

なぜなら、この愉快な仲間たち

時代や、地域によって、

種類が変わるからです。

 

 

 

 

 

 

 

めじゃーなのは、先ほど言った4種類ですが、」

明治時代の教科書では、

栗は、火で爆発した卵に変更され、

牛のウ〇コは、ヌルヌル昆布に、

差し替えられたこともありました。

 

 

 

 

猿蟹合戦たまごと、ぬるぬる昆布 に対する画像結果

 

また、一部地域では、

油が登場したり、

針や味噌が登場する場合も

あります...。

 

 

 

有名な昔話相手に、こんなに

好き好きに改編しちゃっていいの?

ちと、不安にもなるでしょうが、

ご心配いなく。

こんなものは、序の口です...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猿蟹合戦サルとカニ仲良し に対する画像結果

 

最近では、愉快な間窯の改編

どころか、話じたいに大幅な改編が

されていますから...。

 

 

 

 

 

というのも、仇討ちストーリーが

教育上、よろしくないということで、

親ガニは、〇なず、最終的に

サルと仲直りするストーリーまで

出てきているそうです...。

 

 

 

 

もう、サルとカニが合戦しないのなら、

「サルカニ合戦」と違うやんけ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

「ひとこと余計な雑学ラジオ」

13万回視聴/1年前

より紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サル逃げる に対する画像結果