大阪・関西万博「未来の都市」...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

スマホで体験できる大阪・関西万博 「バーチャル未来の都市」に ...

 

【未来の都市】

 

さまざまな社会課題を乗り越えたら

どんな明日が来るのだろう?

 

 

 

仮想空間と現実空間が融合し、経済発展と社会的課題の

解決を両立をする未来社会

「society 5.0」を

テーマにしたパビリオン。

 

 

博覧会協会と12者の企業・団体が

共創した15の体験プログラムで、未来の暮らしに

ふれることができる。

 

 

「1人ひとりが、”幸せ”を叶えるために目指す

べき社会とは、どんなものなのか?」

を一緒に考えよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       大阪・関西万博「未来の都市」パビリオン公式サイト

 

【40億年・幸せの旅】

 

人類誕生から未来社会への変遷を、

高さ5m x 長さ92mもの「カービングビジョン」で

描き出す。

 

 

 

来場者も映像に映り込み、登場人物と

旅をするイマーシブな体験が待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フューチャーライフヴィレッジ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式 ...

 

「フューチャーライフ・ヴィレッジ」

 

 

 

参加者や来場者が考え、

創り出していく「共創の場」。

 

 

 

 

 

 

 

   フューチャーライフヴィレッジ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式 ...

 

参加型プログラム「TEAM  EXPO  2025」。

 

世界的な課題を解決するための良質な

プロジェクトを

発表する

「ベストプラクティス」などで、

未来への行動について提言する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リード アーキテクトは永山祐子氏、2025年大阪・関西万博 ... 

 

「ウーマンズ パビリオン」

 

 

 

女性の体験や視点を通し

公平で持続可能な未来へ

 

 

 

 

 

いつの時代も、女性を応援してきた

カルティエが、政府や博覧会協会と

共同で出店。

 

 

 

イギリスの現代美術家である

エズ・デヴリン氏が、コンテンツや展示を

総合監修。

 

”ともに”輝く未来のために

考えるきっかけを与えてくれる。

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2025-3-31

発行:ぴあ

より紹介しました。