(ヨガインストラクター・谷戸康洋さん)
脂肪が燃える「超コリほぐし」
心の健康と体のコリは連動。
気持ちよ~く今よりもっと
自分を好きになる!
「悩み別ちょい伸ばし」で、
心が軽くなって部分ヤセ。
筋肉を緩めると
ストレスが軽くなる。
「ストレスを感じると、多くの人は
筋肉が硬くなります」と、ヨガイン
ストラクターの谷戸康洋さん。
ストレスのタイプによって、硬く
なる筋肉は決まっているといいます。
これは感情と筋肉の関係を研究して
確率された健康法「HSKキネシオ
ロジー」に基づく考え方です。
「呼吸をしつつ、こり固まった筋肉
を伸ばしてゆるめると、血流が促
され脳が活性化、囚われていた感情
から開放されて心身がほぐれ、自律
神経が整います。
筋肉のハリもとれ、
骨格が本来の位置に戻るため、気に
なる部分の引き締めに。東洋医学で
エネルギーの通路とされる経絡も
刺激され、内蔵機能が向上します」
これを、夜に1セット行こなうと、
ネガティブな感情にとらわれにくく
なり、もっと自分を好きになれます。
「前進をしっかり動かして、深く
呼吸することで食欲も抑えられ、理想の
体型に近づきますよ」
【あなたの悩みはどのタイプ? ストレスチェック】
【Aのタイプ...】
「肌荒れや吹き出物が多い。」
「私なんて」が口癖。
怒りや泣きたい気持ちを
我慢しがち。
後ろ向きで感情を溜め込む。
「自己否定」タイプ
自己評価が低く、イヤなことをされても
文句が言えません。
怒りや悲しみも
我慢しがち、脇まわりの筋肉が
硬くなるので、リンパがつまりやすく、
肌トラブルが起こります。
「脇伸ばし」へ。
【Bのタイプ】
「下腹がぽっこり」でている。
仕事や人間関係で納得
できない事が多い。
似た福ばかり買いがち。
自信がモテず、変化が怖いタイプ。
自分に自信がなく、変化が苦手。
理不尽な要求を、我慢して受け入れがち
な人も。
前ももの筋肉が硬くなるので、
精神的にも前進する気力がダウン。
内臓が下がり、下腹がでてきます。
「前もも伸ばし」
【Cのタイプ】
「猫背で、肩・首コリがひどい」
顔のたるみが気になる。
外食の際、迷ってメニューが
決められない。
段取り下手で、
グルグル悩む「テンパリタイプ」
やるべきこと。やらなくていいことを
振り分けられず。悩みすぎて、。
いっぱいいっぱいに。
鎖骨周りの筋肉が
硬くなるため首や肩こり、背中が
丸まって。顔の皮膚がたるみます。
「胸伸ばし」へ
==============
【次回予告...】
「脇のばし」
「前もも伸ばし」
「胸のばし」
備考:この内容は
令和5-4-14
「からだにいいこと」
より紹介しました。