「わが家の本だな」書籍の紹介...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

いろんな いきもの かぞくのカタチ - メルカリ

いろんないきもの

『かぞくのカタチ』

 

文:澤口たまみ

絵:たしろちさと

福音館書店 1,400円+税

 

 

 

絵本は”新しいいのちが育つために、

ともにチカラを合わせるなかまを、ここでは

「かぞく」と呼んでみます”と始まる。

 

 

 

 

 

カラス、ペンギン、クマノミ、クマ、ゴリラの家族を

絵と文で。親が子を産み育てる営みを追う。

 

 

 

 

 

”解説 家族のヒミツ”では、これらの

生き物たちの生態を、さらに詳らか(つまびらか)

にしていく。

 

 

 

 

 

カラスの「刷り込み」や、コウテイペンギンの

オスがひなに与える「ペンギンミルク」

について。

 

 

 

 

 

カクレクマノミは、大きくなる

までの間に、オスになったり、メスになったり

するという。

 

 

 

 

 

ツキノワグマは、冬眠前に

たっぷりと、どんぐりを食べたときだけ

新しいいのちを産むのだ。

 

 

 

 

 

1日に何10キロも、草を食べる

マウンテンゴリラは、群れで仲良く

暮らしている。

 

 

 

 

 

大きな文字と、わかりやすい文、親しみの

持てる絵をたどるうち、いのちに対して

敬虔な気持ちになる...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ISSUE 中川李枝子 冒険のはじまり / 中川李枝子 - 紀伊國屋 ...

 

『ISSUE  中川李枝子 冒険のはじまり』

 

スイッチ・パブリッシング

2,000円+税

 

 

 

児童書「いやいやえん」「ぐりとぐら」

シリーズなどの作者。

 

 

 

中川李枝子をめぐる資料集だ。

 

 

 

 

 

雑誌風編集形態のこの本に編集者名は

ないが、詩人・工藤尚子との対談から始まり、

幼い頃の読書体験、保育士として働きながら

参加した同人誌の活動が紹介されている。

 

 

 

 

 

中央に、はさまれた1959年の

 

「いやいやえん」の復刻版がまぶしい。

 

 

 

 

 

「もう私、前ばかり向いてた。

後ろなんて一度も振り返っている

暇がなかった」という。ひたすら前向き、

思い出話は恥ずかしい。

 

 

 

 

 

中川李枝子は、2024年10月、89歳で●界。

読者は、絵本を開くたびに、鼻くそをなめ、

人形をボール代わりに遊ぶ幼稚園児「しげる」

と出会う。

 

 

 

 

 

園の先生は、物置部屋にしげるを

閉じこめるが、無理に矯正しているようでも

なさそうだ。

 

 

 

 

 

そこには、ありのままの

しげるがいる。ロングセラーの作品郡は、

題名を聞けば、表紙画が浮かんでくる

画家のチカラは大きい...。

 

 

 

備考:この内容は、

2025-2-1

発行:全国信用金庫協会

「楽しいわが家」

より紹介しました。