風邪や、インフルエンザが流行すると、
街では、予防のために、マスクをつける人が目立つ。
しかし、予防のためのマスクは、効果的でない
ということを、ご存知だろうか...?
一般的なマスクの網目は、
5マイクロメートル程度だが、
インフルエンザウィルスなどの、
ウィルスは、0.1マイクロメートル程度。
網目を簡単にすり抜けてしまうのだ。
では、マスクは、何のためにあるのか?
マスクが、最も効果を発揮するのは、
患者が、マスクを着けたときである。
ウィルスは、咳や、くしゃみの
飛沫に含まれているが、
マスクは、その飛沫を遮断
することが出来るのだ。
ちなみに、日本をはじめとする
東アジアでは、マスクで病気を予防する
週間が根強いが、欧米諸国などでは、
そのような習慣はなく、マスクをつける日本人を見て
外国人が不思議がる
こともあるそうだ...。
備考:この内容は、
2029-10-22
発行:彩図社
編者:常識のウソ研究会
「みんなが誤解している雑学」
より紹介しました。