
母猫は、危険を感じたり引っ越しを
したりする場合、子猫の首の後ろを
咥えて運びます。

この時、子猫は体を
丸めて身動きせず、鳴くこともありません。
生存確率を上げるため、運搬の
妨げになるようなことはしない
よう、インプットされているのでしょう。

「するどい歯で、咥えられているのに、
何で痛いがらないの?」と不思議に
思いますが、猫の皮膚はよく伸びる
うえ、首の後方は痛みを感じにくい
よう。ですから、見た感じほど
痛くないんでしょうね。

成長してからも、猫は首筋を
捕まえられると、静かになる傾向にあります。
猫がキャリーに入りたがらず、嫌がる
ようなら、首の後ろを、優しくつまむと
大人しくなることも。

ただし、成猫の
首をつまんで持ち上げるのはNG。
首が圧迫されて苦しいからです...。
備考:この内容は、
2021-2-5
発行:KADOKAWA
著者:ねこまき
「ネオのヒミツ」
より紹介しました。
【おまけ...】


![我が子を口にくわえたジャイアントパンダ[01543014095]の写真 ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG86i9O89QoDFTMta90CPe2NSMHv19OmefpNK3IBbRRfFZrlZoCuMJB8zJKwvdl9EcUIdyQ9ZClh5zL4WcqPwwBGsT4CemPbm5XJE04JGilC6wiOoFQci90YL_0PB_lT4ws8lBV97Sf9hWzkUrnw0QBahcC1KAZX6XJPpTppXY__GDP0A9T_qO2D4BVI35_LjsXq_BzvkciEBVgr7wqNLuarWh6nsv7uyTHGeWwn6xtdzhkWheWzdDpmSmZIsCLfrSF2ssRh6aICfyy6sO462mM8U0EG80NKeHGlpMmkhC6Pe/01543014095.jpg)
![]()
