面白いクルマづくりの「ダイハツ」...その3 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

hq720.jpg?sqp=- ...

 

「DNコンバーノ」(2017年)

 

'63年に登場した「コンバーノ」の

デザインを継承した4ドアクーペ。

パワーユニットは、1Lターボまたは、

1.2Lハイブリッドを想定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未来の軽トラがカッコいい! ダイハツ Tsumu Tsumu登場 | GQ JAPAN

 

「Tsumu  Tsumu」(2019年)

 

多用途に対応する

次世代軽トラ。

荷台は換装可能で、

居住用のキャンパーシェルや

農業用ドローン基地などを

載せられる。

シブい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイハツ東モ】スモールカーのスペシャリストが3台のコンパクト ...

 

「FC商CASE」(2011年)

 

伝説のコンセプトカー

「ホンダ 不夜城」を

積極的に受け継ぐ(?)燃料電池使用車。

停車時には、ハンドルやシートなども

格納される!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイハツMUD MASTER-C」小さくてタフで、頼れるヤツ【出展車紹介 ...

 

「マッドマスターC」(2007年)

 

マウンテンバイクのサポートを

考えた小型でタフなトランスポーター。

3面大型ガルウイングを備え

たアタッチメントボディがイイ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京モーターショー2003プレビュー】ダイハツ・D-BONE(ディ ...

 

「D-BONE」(2003年)

 

バギーの楽しさと

スポーツ感覚を併せ持つ

オープン4WDで、パワーユニットは659ccの直3ターボ。

タイヤサイズは軽なのに18インチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京モーターショー2009】スローライフをおしゃれに楽しむ ...

「basket」(2009年)

 

オープン4シーターと広々デッキで

ほのぼの生活が満喫できる

「スローライフビークル」

だとされた軽トラ。

今からでも市販化を!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===================

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【モータースポーツで、

”クルマ”の楽しさ”を磨く!】

 

 

 

 ここに来てダイハツが

変わり始めた。正確

に書くと2年くらい前から

社内で、「トヨタのように

楽しいクルマを作りたい」と

考えている有志により、

モータースポーツ活動を

 

細々と再開させていたが、全社的な

動きじゃなかった。

 

ダイハツ コペン GR SPORTの価格・新型情報・グレード諸元 価格.com

「ダイハツ コペン」

 

 

 

 

しかし、不●事により、社内の

雰囲気が変化し始めたようだ。

 

 

 

 トヨタの世界的な成功を

見れば分かる通り、

クルマには「夢」や「楽しさ」

がなければ単なる道具に

なってしまう。

 

 

 

 

 

ダイハツ、「DNGAを鍛える」ために小型SUV「ロッキー」でTOYOTA ...

 

「ダイハツ ロッキー」

 

 

 

 そんな流れから

生まれたのがコペンや

ロッキーのラリー車や、

先日富士スピードウェイで

行われたK4GP&全日本

ラリーに出場しているミライース

だったりする。

 

 

乗ってビックリ!

軽自動車って

こんな楽しい走りができるんだ、

と思った次第。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D-SPORT、「ミライース」で全日本ラリー選手権に挑戦中 “もっと ...

 

「ダイハツ ミライース」

 

 

 

 嬉しいことに、ベストカーで

試乗レポートを掲載したら、予想

 

以上の手応え。『昔のダイハツ』

のように動き出す

ような気がします...。

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2024-10-26

発行:講談社ビーシー/講談社

「ベストカー」

より紹介しました。