読者の皆さん、
こんにちは~。
きゃは!
まだ、朝よ!
それで、どんなイチャモン・疑問があるの?
うっ...!
筆者の住んでいる村は、
都市部の外れに位置しているため、
市内ケーブルテレビ網も、
第3エリアに指定されており、
いまだ、工事が普及されておらず...。
きゃは!
Qちゃん、そこでも、
「ハズレ」なのね!
うっ...!
そんな中、
自転車で、歩道を走っていると、
この化粧タイルで舗装された道路が、
凸凹していて、走りにくい。
これは、昨今の
「電線地中化工事」の関係なのですが、
都市部ならば、空中に施工された
電線がなくなって、スッキリした見た目になり、
都市部の美しい美観に寄与しているだろうが、
田舎では、100v、200v電線が地中化になったところで、
まだ、電話線、6600v高圧電線が残っているので、
街の景観としても、50%といったところだ。
まぁ、いずれは、これも、地中化工事
するのかもしれないが...。
きゃは!
Qちゃん、そんなこと言っていると、
景観だけに、PORICEに叱られるわよ!
OK ネクスト!
次に、道路沿いの植木だ。
雑草対策や、害虫対策、
はたまた剪定作業や、落ち葉清掃と、
年中、いとまがない。
いっそのこと、全部、コンクリート、
アスファルトで、ウメてしまっては、
いけないものか...?
きゃは!
Qちゃん、
今日のお弁当・おにぎりは、
シーチキンと、おかかだから、
ウメないわよ!
そんなことばかり、言っていると、
街に住めなくなるわよ!
=====================
OK ネクスト。
昨日、報告した北隣りの家だが、
雨天でも、1日4回
洗車するのだ。
洗車そのものは、
筆者には、関係ないのだが、
ついでに、家のまわりのプランター
庭の草木に、水やりをする。
このことで、
とばっちりで、筆者の家の玄関は、
晴天の日でも、びしょ濡れなのだ。
次に「風鈴の音」なのだ。
夏に清涼感を求めて風鈴を吊るすのはわかるが、
この家は、真冬も含め、
1年中、「風鈴」が、吊るされていて
しかも、4つも。
きゃは!
またまた、
2個でしょ!
大昔、近所のピアノの音がどうのとか、
近所の保育園の園児の声がどうのとか、
言うご近所トラブルがあったが、
こうなったら、風鈴、提灯つながりで、
ひと思いに...。
きゃは!
「コムローイ・スカイランタン」か!
それこそ、
「P」の、お世話に
なることになるわよ!
========================
うっ...! OK ラスト!
都市部の大手銀行なら、
ATMコーナーも、
5台以上、並んでいるのだろうが、
筆者の住む田舎町になると、
銀行内に1台なのだ。
うっ...!
入り口で、一足違いに後ろに
並ばなければならなくなった。
しかも、手数料も取られるかも?
しかも、3回に2回は、
受け付けないときがある。
磁気が弱いのかな?
西野カナ?
倉科カナ?
うっ...!
こうなってくると、
「Automatic Teller Machine」じゃなく、
アタマきたぞぅ
なんちって...。
きゃは!
Qちゃん、
最期のオチが、
弱いわね!