健康歩きを手に入れる3ステップ...その2 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

 

ステップ ②

 

【正しく歩こう...】

 

 

 

 

 

 

正しいウォーキング方法イラスト - No: 22875908|無料イラスト ...

 

 

 

下記のポイントを押さえて、

 

サッサッと元気に歩きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩き方イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

「背すじ」

 

背すじは、スッとまっすぐに。

 

みぞおちの位置を少し引き上げるように

 

意識し、おなかをへこませ、

 

腹筋に力を入れて歩くと

 

背すじが伸びやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩き方イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

「ひじ」

 

顔の前から、ひじを引くように、

 

後ろに大きく振ります。

 

そうすることで、

 

肩周りの可動域が大きくなり、

 

肩周りの筋肉に刺激

 

を与えることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩き方イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

「目線」

 

まっすぐに、前を見ます。

 

あごを引きすぎると、

 

首が前傾するので、

 

気をつけて...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩幅イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

「歩幅」

 

ふだん歩くときよりも

 

歩幅を少し広げる

 

ことを心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しく歩くステップです。医療に関するイラストです。のイラスト ...

 

「着地・けり出し」

 

かかとの外側から

 

やさしく着地し、

 

足裏全体を地面につけます。

 

 

 

かかとを地面から離し、

 

母趾球で地面を

 

けり出します

 

(ローリング)。

 

 

 

 

 

 

 

 

知ってるようで知らない「ウォーキング」で使われる筋肉とは ...

 

「股関節」

 

足を過度に内側に ひねると内股歩きに、

 

外側にひねると ガニ股歩きに、なります。

 

つま先は、まっすぐ前向きに。

 

左右差がないかを確認。

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2024-9月号

発行:クラスAネットワーク

「元気応援薬局

ありがとう、わたしのカラダ

Life」

より紹介しました。