

ウレタンフォームです...。
今日は、このウレタンフォームを使って、
メインとなる滝の大岩を、作っていきたい
と思います...!
![]()
これまでも、発泡スチロールを使ったり、
シリコンシーラントを使ったり、
小さい石を使って、
自然の岩の雰囲気を
作ってみたのですが、
どうも、イマイチなので...。
・・・・・・。





今日は、このペットボトルに、
ウレタンフォームスプレーにて、
高さを出していきたいと、
思います...。
3本あるのは、失敗するかも、
しれないからです...。
うっ! ウレタンフォームが、
垂れてくるので、難しいです。
うっぷ!
おぇ~!
なんとか、できました~!
これで、乾かします...。
・・・・・・。

次に、畑の隅の土を掘って、
大型のケースを設置。
このケースの大きさは、
ちょっと、浅いお風呂くらい
ありますね!

(半身浴...)
このペットボトルに、ウレタンフォームを
塗布したものを、ここで、
3つの滝オーディション開催。

【審査ポイントは?】
ポイント①
滝に適しているか?
![]()
ポイント②
横に木を植えられるか?
![]()
厳正なる審査の結果
エントリーAに、決定!
ねねこ> えっ!
どゆこと?
![]()
とりあえず、これで、
作ってみたいと、思います。
上の方から、水が流れるようにしたいので、
上 1/5くらい、切ります。
中のペットボトルが硬かったので、 ![]()
ノコギリ登場です!
次に、中央をくり抜いて
植木スペースを作ります。 ![]()
さらに、滝の土台を接続
できるように、切込みを、
作っておきました!
・・・・・・
仮組みして、上手く水が流れるか
試します!
![]()

おや?
横や裏から、水が漏れているので、
前からは、水量が少ないです...。 ![]()
漏れたところに、シリコンシーラントで
付けます...!

これは、防カビ剤が入っていないので、
水棲生物にも、安全らしいです!
![]()
できました。
これを、乾燥させて
おきたいと、思います...! ![]()
ついでに、最近、水漏れする釣り用の
バケツにも、塗っておきます!
![]()
(わ~い!)
水漏れしないように、
ティッシュで、
配線付近を塞いでおきました。
出ました!
良い水量だと、思います。 ![]()
次に、シリコンシーラントと土で、
ウレタンフォームの緑色を
隠します。
![]()
なんだか、茶色いシュークリーム
みたいに、なりました!
おいしそうです。 ![]()
うえ~っ!
(ココア味でした...)

これで、24h、
乾燥します。

前回、作った岩山のように見える
ビオトープですが、最初ベージュ色の
石を使っていましたが、今回は、黒い石を
集めてみました!
土台の凹部分を埋めて行きます...。
![]()
・・・・・・。
階段状の部分は、平たい
石を使って行きます...。
(早送り...)
![]()
![]()
![]()
全体の配置を考えながら、
組んでいきます...。
誤って、途中で蹴り倒しながら、
なんとか完成しました!
これで、接着、固めて行きたいと、
思います!
![]()
接着には、ティッシュと、
アロンアルファ、セメダイン、
ジェームス・ボンド
あっ、間違えました!
瞬間接着ボンドを使います。
すべての石を、固定しました。
ガッチリ、付きました~! ![]()

次に、この植木部分に、
ドリルで、水抜き用に、
ANAを開けていきます。
![]()
大岩が、乾いたので、
ボンドと、爪楊枝で、
仮固定していきます!
![]()
次に、植木スペース底に、
網戸のネットを敷き、
土を入れて行きます...。 ![]()

「トドマツです...!」
「えっ! どゆこと?」

「トドマツ苗」です。![]()

「梅苗」です。![]()

「ケヤキ苗」です。![]()

「トリゴディアデマ苗」です。 ![]()

こんな漢字に、
なりました!
庭に落ちていた木片の中で、
白っぽい物を、集めてみました!
![]()

これを、レイアウトに
使ってみたいと、思います。
メダカ用に流用していた
流木です。
![]()
・・・・・・。
これで、だいたい完成です!
次に、ビオトープの入れ物のケースが、
青色だと、違和感があるので、
シリコンシーラントと、土で、
ケースの側面部分を、
塗って行きます...。
![]()


「後半につづく...」
![]()

「えっ! どゆこと?」
![]()
ご視聴、
ありがとうございました! ![]()
備考:この内容は、
「わっさむbox」
4460回視聴/49分前
”滝と渓流があるビオトープ完成!庭の片隅に小動物の楽園!”
より紹介しました。
(編集後記)
あの~、パソコンの調子が悪く、
最初、この25分の1/2の内容を、
4時間かけて、ブログ入力していたのですが、
最後の最後で、ぶっ飛んでしまい、
翌日、また、一から入力し直しました。
2倍、2倍の時間が、
かかってしまいました。![]()
きゃは!
高見山か! ![]()
そのため、面白さが、1/10に
なってしまった点、お詫びします。 ![]()
きゃは!
どの道、爺じぃ。
パクリ、丸写しでしょ! ![]()
