【伊達軍曹:特殊モータージャーナリスト】
何だって簡単じゃない
ほうが逆に面白い!
ある物事に極端に熱中して、
手のつけられないほどに
なる...
という意味を持つ
「病膏盲に入る」という言葉
がある。
自動車趣味が病膏盲
に入った各位には、「重傷者班」
への入班を薦めるしかない。
マイナー車趣味の重傷者に
ふさわしいモデルは、どれも
中古車としての流通量が
きわめて少ないため、物件を見つけ
ること自体が、さほどイージー
ではない。
また補修や整備に
必要な部品類の入手も、今や
決してイージーではなかった
りもする。
だが重傷者というのは、
そういった「簡単ではない」と
いう部分にこそ 逆に燃える
というか、大げさに言えば、愛と
プライドを感じたりするもの
である。
誰でも買えて、誰でも維持
できる(というかボンネット
を開ける機会さえほぼない)
車種は ほかの誰かに任せ、
オレたちはディープなマイナー車で、
どんどん深みを目指して
行こうじゃないか!
「SUZUKI X-90」
中古車流通台数 6台。
中古車相場 70万~280万円
2ドア・2シーターのノッチ
バッククーペ型クロスオーバー
SUVという、ちょっと何を
言っているかわからないコンセプトで
'95年に登場。
エンジンは
100psの1.6L直4で、駆動方式は、
パートタイム4WD。
「MAZDA AZ-1」
中古車流通台数 20台。
中古車相場 200万~300万円
言わずと知れたスーパーカー(消しゴム)の
ような軽スポーツ。とはいえ中身は本格派で、
アルトワークスと共通のエンジンが収まる
ボディは軽量なFRPを多用し、ステアリングの
ロックトゥロックは、
わずか2.2回転だ。
「ISUZU ピアッツア」
中古車流通台数 4台。
中古車相場 220万~250万円
デザインカー時代は、「Asso di flori=
クラブのA」という車名だった。
ジウジアーロの名作。
法規の関係で1983年まではフェンダー
ミラーだったことが、今となっては信じられない。
中古車は希少だが、いちおう流通中。
=====================
【ところで、マイナー系車種の維持は、
けっこう大変なのか?】
古い年式の場合、その維持が
大変か、大変じゃないか? といえば、
当然ながら「大変です」
というのが、結論になってくる。
年式的に経年劣化を起こす部分は多い、
それについての
交換部品も、今となっては容易には
手に入らなかったりもする。
しかし、「一部で超絶コアな人気を
誇るマイナー車」であれば、
蛇の道は蛇的な感じで、頼りになる
専門店もけっこう存在しており、
オーナー同士の情報交換なども
盛んに行われている。
そのため、「維持は大変だが、
気合を入れれば 実は結構なんとかなる」
というのが、この場合の正しい結論だ...。
=====================
「ISUZU ビークロス」
中古車流通台数 10台
中古車相場 160万~240万円
まずは、コンセプトカーとして
東京モーターショーに出品され、好評を
受けて市販化に至ったサイモン・コックスによる
デザインのスペシャルティカー。
シャシーは、当時のいすゞ部ッグ・ホーンのショート版
のものを流用している、
今見ると超おしゃれなデザインなのだが、これが発売
された1997年当時は、「早すぎた」という感じだったが、
一部の数寄者以外にはあまり売れなかった。
とはいえ、デザイン的な名作
であることは間違いなく、
今もごく一部で人気を集めている。
「ISUZU PA ネロ」
中古車流通台数 2台
中古車相場 140~300万円
いすゞが生産し、ヤナセが
'90年に発売した3代目ジェミニ
ベースのクーペ。
初代と2台めのピアッツアの狭間で、
今やほぼ忘れられた存在になっているが、
マイナー車愛好家には、
「そこが逆にイイ!」
と感じられる。
「LADA ニーヴァ」
中古車流通台数 5台
中古車相場 210万~350万円
■シアの「ラーダ」ブランドが、'70年代から
製造しているモノコック
構造のSUV。この旧態依然とした
「旧共産圏っぽさ」が逆に
シブいとして、日本でも昔から(ごく一部で)
人気がある。
現在、
うっ...、暗いなぁ、恐ろしあの関係で
輸入禁止となっているが、
「カザフスタン製のニーヴァやその部品」
を輸入するルートは
生きている模様。
「smart ロードスター」
中古車流通台数 20台
中古車相場 100~220万円
初代スマートフォーツを
バースとする2シーターオープン。
ボディは小さく、6速セミATの
「ソフタッチ」は少々
おマヌケだが、最高出力82psの
0.7L直3ターボと超定量重心
シャシーが織りなす走りは本格的。
上りはさておき、
峠の下りであれば、「秋名のハチロク」
をぶっちぎれる可能性もあるはず。
備考:この内容は、
2024-1-10
発行:講談社
「ベストカー」
より紹介しました。