KAWASAKIバイク「硬派とマイルド路線で棲み分けた2台」...その2 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

死せるザッパー生ける仲間を走らす ZR-7/S (ZR750F/H) -since ... SurLuster Garage Talk with Motorcycle Lovers Vol.5 モーター ...

 

【異なるベクトル...】

 

 

 

阪本> ところで、純さんは、750ccで物足りない

 

ことはあると思いますか?

 

 

 

山田> 日本では、まずないでしょう。確かに

 

中低速トルクとかパンチは排気量が

 

大きければ出しやすいけど、それもエンジンの

 

味付けで変えられるしね。また大きいモノ、高価な

 

モノが欲しいってのは、最初の衝動だと思う

 

んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真] カワサキ純正CVK │ カワサキZR-7用CVKキャブレターを ... ヤマハパワービームの乗り味をプロが検証! - ヤマハ バイク ...

 

 

 

落ち着いてくると、やっぱり1リッター

 

以上のバイクは重いから750くらいが

 

いいって思う人もいる。だから、ちゃんとして造りで

 

購買意欲をそそるものであれば、ナナハン需要は

 

あると思う。単純にZRX路線の1100と750が

 

あったら、僕は1100を買うけど、パフォーマンス系の

 

バイクは、乗りこなせるかどうかは

 

別として、やっぱ1100だぜと(笑)。そういう

 

のはあるでしょ。

 

 

 

 

 

阪本> けれど、両車はそもそも求めてる

 

ベクトルが違うから、そういう関係じゃないと。

 

 

 

 

 

山田> そう、だから何気ない格好にした

 

空冷4発で元気よく走ったら、意外性もあって

 

面白いと。ZR-7はそれをねらったんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Review Kawasaki ZR-7S - YouTube

 

 

阪本> そうですね。ZRXは基本的に素直で

 

切り返しも軽いけど、生半可な速度だとサスが

 

跳ねて、ちょっとつかみにくい。その点ZR-7

 

はかなり飛ばしてるとリヤサスが収束しない

 

感じにもなるんだけど、わりとそれがつかみ

 

やすい範囲で起こっているというか...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Midori with カワサキ ZRX1100 女性ライダーストリートスナップ ...

 

 

山田> ZRXは、スロットルのオンオフで

 

かなり挙動が変わるでしょ? グッと加速したり

 

減速したり。あれはコントロールして使い

 

切れる人だったら最高に面白いんだけど、一般道

 

のワインディングは 見通しのいいとこばかり

 

じゃないからね。

 

 

 

 

 

阪本> というわけで、目指してる方向が

 

ちょっと違うだけに、比較が難しい2台...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田> どっちを選ぶかじゃなくて、どっちの

 

タイプが好みという感じかなぁ。ZRXは硬派

 

の走り屋のためのネイキッドで、ドカンって

 

いう男っぽいパワーフィーリングがテイスト

 

だろうし、ZR-7は、まろやかで扱いやすい

 

んだけど、ナナハンらし中低速の盛り上がり

 

をきっちり持ってると。

 

 

 

 

 

阪本> テイストの意味が違うと。ところで、

 

値段は、30万円弱違いますね。

 

 

 

 

 

山田> ZR-7がねらってるところがわかるね。

 

ZRXは多少高くても、パフォーマンスの

 

カワサキらしさを欲しい人は求めるだろうし。

 

 

 

 

 

阪本> ZR-7はには、どんなユーザー層がつくのか

 

見えにくいのは、従来のカワサキ党以外の

 

層もターゲットにしてるからでしょうね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Midori with カワサキ ZRX1100 女性ライダーストリートスナップ ...

 

 

山田> 他メーカーのモデルのオーナーも、

 

ちょっと今までのナナハンと違うぞと、興味を

 

持つかも? 大きなリッターパフォーマンス

 

路線に、辟易してる人もいるだろうし...。

 

 

 

 

 

阪本> しかし、最近の750、特にネイキッドは

 

良くも悪くも優等生的といえますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田> 時代の流れだよね。リッターの

 

ギンギンのパフォーマンス路線があって、それと

 

同じ造リ込みで750作っても 購買層が限定される。

 

だから、そうしてないんだ。阪本はギンギンの

 

750が好みかもしれないけど(笑)。ウインク 自転車 自転車

 

 

 

 

 

阪本> メーカーの販売戦略的にも、うまく

 

棲み分けされた2台なんでしょうね...。ウインク 自転車 自転車

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

平成11-6-15

発行:八重洲出版

「MOTOR CYCLIST」

より紹介しました。