ガンダムとエヴァンゲリオンが戦ったら、どっちが勝つ?...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

アムロ・レイ① ~一年戦争のころは、だだっ子から成長していっ ... 

 

【実現不可能な勝負を科学でシミュレーション】

 

人間搭載兵器対決

 

 

ガンダムとエヴァンゲリオンが戦ったら、どっちが勝つ?

 

 

 

ガンダム vs エヴァンゲリオン!

 

日本を代表する2大アニメが生んだ

 

「人型搭乗兵器」による世紀の大一番である。

 

 

 

『機動戦士ガンダムは、1979年に

 

TV放映され、後に爆発的な人気を呼んだ。

 

劇中では、人間が乗り込んで操縦する

 

機械のことを、「人間の能力を拡大する」と

 

いう意味で、「モビルスーツ」と呼ぶ。

 

 

 

 

とくに、説明がない限り、ガンダムとは

 

主人公アムロ・レイが操縦するモビルスーツ

 

「RX-78-2ガンダム」を指す。

 

 

 

 

 

『新世紀エヴァンゲリオン』のTV放送は'95年。

 

エヴァンゲリオンとは、南極に

 

落下した未知の生命体から作った人造人間に、

 

金属の装甲を施した「凡用人型決戦兵器」。

 

 

 

 

適合する14歳の少年少女が

 

乗り込んで操縦する。こちらも、主人公の

 

「碇シンジ」が乗る初号機が、エヴァンゲリオンと

 

呼ばれる事が多い。

 

 

 

 

 

いずれも、従来のロボットから

 

一歩進んだ存在であり、両者をひとくくりにする

 

言葉はない。形態と機能の共通点から

 

強いて名前を探すなら、冒頭に記した

 

「人間型搭載兵器」ということになるだろう。

 

 

 

 

だが、開発や運用の思想の違いから、

 

やはりガンダムは、モビルスーツであり、エヴァは、

 

凡用人型決戦兵器なのだ。そして、

 

それぞれの世界観を背負う両者だからこそ、

 

どちらが強いかを知りたくなる...!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yahoo!オークション - 機動戦士ガンダム アムロ・レイ セル画 ...

 

 

 

 

 

 

 

動く実物大ガンダム」は“令和の大仏”?ガンダム立像を11年前から ...

 

 

 

「お台場のガンダム...

 

総工費は非公開ですが、

 

うわさでは、3億ともいわれている...」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機動戦士ガンダム」よりアムロ・レイとフラウ・ボゥのフィギュア ...

 

 

 

「アムロ・レイと幼馴染であり、ガールフレンド(?)

 

のフラウ・ボゥ...ということは、

 

もう1人は?」

 

 

 

レビュー】 エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO セイラ・マス

 

「セイラ・マス」

 

 

 最初はサイド7で医療のボランティアをしていたセイラさん(医学生)も、

やはりシャアからの強襲を受けてホワイトベースに避難することになります。

艦の中では主に医療スタッフの補助や通信士(オペレーター)の

役を的確にこなしていました。

(中盤からはパイロットとしてGファイターに搭乗し、戦場に出撃します。)

 

 

 

 

 

 

ミライ・ヤシマ】ホワイトベースの未来を握る操舵手!言い寄ら ...

 

 

 

「ミライ・ヤシマ」

 

ホワイトベース・クルー。

 

 

 

 

 

 

 

ABCCOSコスプレ専門店」機動戦士ガンダム ガンダム 地球連邦軍 ...

 

「マチルダ・アジャン」

 

 

 艦内で撮影した記念写真のコピーをみんなと争奪戦で取り合うほどにに

マチルダさんのことを想っていたアムロでしたが、後の作品で自室にそ

の記念写真が飾られているシーンもあります。 

つまり、マチルダさんはアムロの初恋の人であり、

初めて憧れを抱いた大人の女性でもあったんですね

(あうあう……マチルダさぁぁぁぁん!!)。

 

 

 

 

 

ララァ・スン (ららぁすん)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

 

 

 

 

 

キシリア・ザビ - カードランド 秘密の店

 

 

 

 

 

 

 

クラウレ・ハモン - カードランド 秘密の店

 

 

 

 

 

 

 

=====================

 

 

 

 

 

 

 

碇シンジ エメロン - Illustrations ART street

 

 

 

 

 

 

碇シンジ(エヴァンゲリオン) 「シンジ君 」|かくれのイラスト

 

 

 

 

 

 

 

アニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』より、「ロボ道 ...

 

 

 

 

 

 

実物大エヴァ初号機、富士急ハイランドに登場 - ITmedia NEWS

 

 

「富士急に総工費1億5,000万円かけて、

 

実物大エヴァンゲリオンが...」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エヴァンゲリオン アスカ等身大フィギュア - コミック/アニメ

 

「1体43万円とも...」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

==================

 

 

 

 

 

Reach for the sky ~RE: GGAE Summer 2013 ver.~/倉木麻衣 ...

 

「Reach for the sky・倉木麻衣」

 

 

 

(おまけ...)

 

 

【夢の対決は、なぜ心が燃えるのだろう!?】 柳田理科雄

 

 

決して戦うことのないヒーローたちが、

 

実際に戦ったらどうなるか? これについて想像

 

することは、なぜこんなにも魅惑的なのだろう?

 

本書の執筆は、それを探る旅でもあった...。

 

 

 

 

 

まず取り組んだのは、対決する両者の

 

実力の分析である、能力がはっきり設定されて

 

いる場合もあるが、できるだけ劇中のエピソードも

 

大切にしたいと思った。それが作品世界

 

における「事実」なのだから。

 

 

 

 

画面やコマで測定し、計算していくと、彼らのすごさが

 

数値として立ち現れる。もちろんすべての

 

エピソードを確認できたわけではないのだが、

 

注目した具体例に関しては、どんな状況で、

 

なんのために行われたのかを把握しようと

 

努めた。漫画やアニメにおいて、それは

 

とても重要なことだと思うからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セーラームーンとma chére cosette? がコラボ! 美少女戦士 ... 右矢印 美少女戦士セーラームーン実写版 No.9 - DVD/ブルーレイ

 

 

この過程で、僕はキャラクターたちの

 

新しい魅力に出会った。セーラー戦士も

 

プリキュアも、ものすごく精神力が強い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルパン三世(PART2) デジタルリマスター版 | アニマックス

 

 

もともとダメージに強いと思っていたルパン3世は、

 

予想を上回って頑強だった! 作品を丁寧に

 

確認することで、何度も驚いたものである。

 

 

 

 

 

続いて、可能な場合は、それぞれの実力を

 

総合し、直接対決したらどうなるのかに想像を

 

馳せた。この過程でしみじみ感じたのは、

 

「戦いは、スポーツや勉強とは違う」ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北島康介「なんも言えねぇ~」名言を生んだ理想の泳ぎ…五輪連覇 ...

 

 

陸上競技や競泳では、タイムが

 

0.01秒でも短ければ、勝利が確定する。入学試験

 

でも、1点の差が合否を分ける。だが、

 

キャラクターたちの戦いでは、「銀時は剣心より

 

剣速が速いから、銀時の勝ち」といった判定はど、

 

意味を持たない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂田銀時とは (サカタギントキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

 

ともに、剣速が早すぎて、

 

わずかな差があったとしても相打ちになる。

 

こういうケースに何度も遭遇した。彼らの

 

実力が発揮された何が起こるか、

 

あくまで具体的に、総合的に考える必要があった。

 

 

 

 

 

振り返ると、僕は本書で「分析」と「総合」

 

を繰り返してきたことになる。この2つは、

 

科学の基本ともいえる手法だ。他のすべてを

 

捨象(しゃしょう)して1つの要素を追求する「分析」と、

 

それによって得られた結果がすべて整合する

 

結論を出す「総合」。

 

 

 

 

 

この正反対の営みの積み重ねで、

 

宇宙はどうやって生まれたか? 原子の

 

構造はどうなっているか? など、多くの謎が明らかに

 

なってきたし、なりつつある。その意味では、

 

僕がこれまでに書いてきたなかで、本書は、

 

もっとも、科学的な本と言えるかも...?

 

 

と密かに勝手に喜んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもを理科嫌いにさせない方法とは!? | カドブン

 

 

もちろん、「科学的」と「正しい」は同義ではない。

 

心の強さ、仲間たちとの絆、

 

目指すミライ。勝敗の行方を左右する要素は

 

無数にある。戦いである以上、やってみなければ

 

わからないのが真実だろうし、今日は負けても

 

明日は勝つかもしれない。そうした、いろんな

 

視点のなかで、僕は科学に特化して

 

本書を書いた。本当に、楽しい時間だった。

 

 

 

 

 

決して実現しないからこそ、魅力的な

 

人たちがどう戦うか、さまざまな想像が許される。

 

だから夢の対決は、人々を惹きつけるのではないか?

 

 

 

そう考える人間が出した1つの結論

 

として、本書をお楽しみいただけたなら、

 

ヒジョーにうれしいです...。 ウインク

 

 

 

2013-9-18  柳田理科雄

 

 

 

おうちで過ごす子どもたちに元気を!柳田理科雄先生からの ...

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2016-12-2

発行:KADOKAWA

著者:柳田理科雄

「空想科学読本 14」

より紹介しました。