鉄道雑学「漢字検定合格者でも、読めないような難読駅名」とは...? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

JR北海道 安足間駅 - 一日一駅 安足間駅

 

きゃは!

 

Qちゃんも、おいでよ~!

 

 

 

 

駅名には、難しい読ませ方をさせる

 

ものがかなりある。「難読駅名」と呼ばれるものだ。

 

 

 

中には、難読というより、認識して

 

いなければ、とても読めないようなものまで存在する。

 

アイヌ語の地名に、無理やり漢字を当てた

 

北海道の駅名、地名などがその代表格だろう...。

 

 

 

ここでは、そんな超難読駅名の中から、

 

いくつかをピックアップし、その由来について

 

調べてみることにする。

 

 

 

ただし、地元の人に聞いても、

 

「なんで、こんな読ませ方をするのか、

 

今となっては、サッパリわからない」

 

 

 

と、いうものもあったりするので、

 

一部は推測の域を脱していないことをご了承願いたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石北本線安足間駅 童謡「どこかで春が」の詩人・百田宗治 ... 愛別・安足間駅、これからも守る 開業100周年 住民やファン ...

 

 

下三角 「安足間(あんたろま)」...北海道上川郡

 

愛別町字愛山(石北本線)

 

アイヌ語の「アンタロマップ」、つまり

 

「ふちのあるもの」の意となる「アンタル・オマ・ブ」

 

が転訛したもので、漢字はただの当て字です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR根室本線十弗駅/ホームメイト

 

 

下三角 「十弗(とおふつ)」...北海道中川郡

 

豊頃町十佛宝町(根室本線)

 

アイヌ語で「沼の口」の意となる「ト・プッ」が転訛し、

 

「十佛」の漢字を当てたもの。

 

「10$」でもあることから金運に恵まれる駅として、

 

一部の人に珍重されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わっさむbox」”パソコンが壊れた・知識ゼロの素人が修理に手を ...

 

 

下三角 「和寒(わっさむ)」...

北海道上川郡和寒町字北町(宗谷本線)

 

 

 

アイヌ語で「ニレの木のそば」の意となる

 

「アッ・サム」が転訛し、「和寒」の漢字を

 

当てたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR留萌本線秩父別駅/ホームメイト

 

 

下三角 「秩父別(ちっぷべつ)」...

 

 

北海道雨竜郡秩父別町二条(留萌本線)

 

 

 

アイヌ語で、「われらの超える川」の意となる

 

「チ・クッ・ペツ」、あるいは「泥炭地」の意と

 

なる「チッ・クシ・ペッ」が転訛したものといわれ、

 

漢字はもしろん当て字。開設当初は

 

「筑紫(ちくし)」だったが、昭和29年に

 

村名に合わせて改称。

 

 

 

 

 

 

 

 

JR石勝線(南千歳-新得)占冠駅/ホームメイト

 

 

下三角  「占冠(しむかっぷ)」...

 

北海道勇払郡占冠村字中央(石勝線)

 

 

 

アイヌ語で「静かで平和な上流の場所」

 

の意となる「シモ・カ・プ」に「占冠」の

 

漢字を当てたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

艫作駅 - 風に吹かれて無人駅 JR五能線艫作駅/ホームメイト

 

 

下三角 「艫作(へなし)」...

 

 

青森県西津軽郡深浦町大字船作字下清滝(五能線)

 

 

 

 

 

昔、この地に韓国からの船が漂着し、破損

 

した船の艫(とも)を作り直して、航海に戻ったという

 

言い伝えが有る。これが、「艫作」のち名の由来

 

ではないかとされている。艫(船尾)を”へ”と

 

読ますのは、ほこ先(船首)との混同だろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驫木駅【五能線】|青森県|たびよみ

 

 

 

きゃは!

 

Qちゃんも、

 

おいでよ~! お母さん 音譜 新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

 

 

 

 

下三角 「驫木(とどろき)」...

 

青森県西津軽郡深浦町

大字驫木字扇田(五能線)

 

 

付近を流れる追良瀬川の瀬音の高鳴りに

 

驚いて暴れだした3頭の馬を見た昔の人が、川の

 

轟きと馬の驚きを同時に表す字として、「驫木」を

 

作り出したとう言い伝えが有る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風合瀬駅 | 海の見える駅

 

 

下三角 「風合瀬(かそせ)」...

青森県日津軽郡深浦町

大字風合瀬字上砂小川(五能線)

 

 

駅の真ん中が海となるが、そのお気で三方からの

 

風がぶつかり合うことが「風合瀬」の

 

由来という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅力満載のローカル線!飯田線(8)吊り橋渡って秘境駅「為栗 ...

 

 

下三角 「為栗(してぐり)」...

長野県下伊那郡天龍村平岡(飯田線)

 

養蚕に関係する地名7日、それとも四方が

 

栗山という意なのか、今のところ不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大嵐駅と書いて、「おおぞれ」駅│南浜名湖SHOPS

 

 

 

下三角 「大嵐(おおぞれ)」...

 

静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家(飯田線)

 

語源は”大崩れ”で、昔、大きな嵐により

 

駅の裏手に有る崖が崩れたことから、

 

そう呼ばれるようになったという。「おおくずれ」が

 

訛って、「おおぞれ」となり、漢字は”大きな

 

嵐”から当てられたものではないかと

 

いわれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR京終駅 建設当時の姿に復元、記念式典開催 - 産経ニュース 猛暑が続きバテバテ - ハトちゃんのブラ〜リカレンダー

 

 

 

下三角 「京終(きょうばて)」...

 

 

奈良県奈良市みなみ京終町(櫻井線)

 

平城左京の端をを意味する名。京の終る果ての

 

地ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

櫟本駅-区間全駅 桜井線 その3

 

 

下三角 「櫟本(いちのもと)」...

奈良県天理市櫟本町(櫻井線)

 

 

 

天狗の住む巨大な櫟(いちい)の木の根本が

 

由来という。「日本書紀」に「櫟井」のち名が

 

出てくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特牛駅

 

 

下三角 「特牛(こっとい)...

山口県下関市豊北町

大字神田字大場ケ迫(山陰本線)

 

 

 

地元では由来不明としえちるが、実は

 

「こっとい/特牛」は広辞苑でもでてくる名詞。

 

 

 

「重い荷物を背負う牡牛」あるいは「強健な牡牛」

 

という意味あいの「ことい」が転訛したもの

 

という、また、牛の古語「ことひ」の転訛説

 

も有る...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現川駅 - Wikipedia 現川駅-区間全駅 長崎本線 諫早-長崎間(市布経由) その6

 

 

下三角 「現川(うつつがわ)」...

 

 

長崎県長崎市現川町(長崎本線)

 

 

 

駅の所在地現川にはう迎賓として

 

「現川焼き」がある。

 

これは元禄元年(1988年)ごろ

 

開創されたもので、当時から「現川焼」

 

(つつがわやき)と世バレエtいたことから、固有名詞

 

として古くからあったものでは

 

ないかとされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調川駅 路線図・路線一覧 | レイルラボ(RailLab) 調川駅松浦鉄道西九州線:路線図/ホームメイト

 

 

下三角 「調川(つきのかわ)」...

 

 

長崎県松浦市調川町下免(松浦鉄道西九州線)

 

 

 

駅周辺には、昔、槻(つき)の木がたくさん

 

生えていた川があり、それで、このあたりを

 

「調川(つきのかわ)と呼ぶようになったという。

 

 

「調」はもちろん当て字だが、なぜ「槻」から「調」

 

に変わったのかは不明...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2009-11-30

発行:KKベストセラーズ

著者:所澤秀樹

発行者:栗原幹夫

「つい誰かに教えたくなる鉄道雑学」

より紹介しました。