立川談四楼「よかきんぽこ」... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

壬生義士伝 11 | ホーム社(集英社グループ)

 

 

 

「おもさげながんす」

 

 

 

浅田次郎氏の名著「壬生(みぶ)義士伝」、

 

その主人公、吉村貫一郎のセリフです。元南部藩士

 

にして新選組隊士の吉村が折りにふれ

 

「おもさげながんす」と言うのですが、

 

このニュアンスがいいのです。

 

 

 

 

「お申し訳のないことでございます」の意味ですが、

 

南部弁、岩手の方言は、

 

味わいがあります。

 

 

 

 

 

「好いとっとばい、よかろうもん」

 

 

 

なんだか、愛嬌さえ感じさせる九州弁ですが、

 

これ70歳のストーカーが17歳の

 

JKに迫った時の口説き文句です。

 

「好きなんだからさ、ね、いいだろ?」

 

といった意味でしょうが、こういう口説き方も

 

できるわけで、方言は侮れませんね?

 

 

 

 

 

「何しよん?」

 

 

 

一般に北九州の言葉は強いが、

 

唯一フランス語的な優しい言葉があり、それが

 

標準語の「何してるの?」、つまり「何しよん?」

 

なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フワッと包み込んでくれる」滝クリのコメント全文:朝日新聞デジタル

 

では、ご一緒にどうぞ。

 

 

 

鼻から息を抜いて、ハイ

 

「何しよん?」

 

 

 

「ナニシヨン」。

 

ね、フランス語でしょ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかきんぽこ | 【公式】鹿児島弁ネット辞典(鹿児島弁辞典)

 

「よかきんぽこ」

 

鹿児島弁で上機嫌という意味だそうです。

 

「よか」は、わかりますよ。

 

でも、

 

「きんぽこ」がねぇ。

 

私ゃ、てっきり...。

 

 

 

 

 

「ちんちんぽっぽさるもっそ」

 

 

 

同じく鹿児島弁で、もっとゆっくり

 

行き(歩き)ましょうの意味なんだそうですが、

 

本当でしょうか? さるもっそのさるは

 

「去る」と見当がつくものの、

 

「ちんちん」

 

「ぽっぽ」ですからねぇ。

 

どうでしょ?

 

信じていいんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おいでんなんしょ」(ようこそいらっしゃいました)

 

 

 

「おいなんよう」(ぜひいらしてください)

 

 

 

よく行く、信州は飯田の方言です。

 

 

 

その飯田の郊外で独演会。打ち上げが、「オヒラキ」

 

となり、座敷から降りようとすると、

 

中居さんが、「はい、靴すべり」。打ち上げに

 

参加した他の人に「これ何?」と問うと、

 

「靴すべり」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紳士靴・すべり革修理 | 靴修理・時計修理・カバン修理なら ... 楽天市場】朱竹靴すべり・大・奥田志郎 : 和食器の愉しみ 工芸店 ...

 

 

そうか、靴べらのことを、靴すべり

 

と言うのかと感心したのですが、

 

飯田市内に入ると「靴べら」と戻ってしまい、

 

不思議な経験をしました。

 

しかし、「靴すべり」は、

 

感じが出ていますよね...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モリタ】カタムチョ(意固地)に泣かされる。冬の地吹雪がつらく ...

 

「カタムチョ」

 

山形県は庄内地方の方言で、

 

「意固地な人」の意味だそうです。

 

感じが出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんくるないさシーサー(大) | 沖縄お土産の通販ショップ ...

 

「なんくるないさ」

 

 

 

沖縄弁で、なんとかなるさの意味。

 

 

 

ケセラセラと同義語でしょうか?

 

でも、ヘコんでいる時、

 

独特のイントネーションで、

 

「なんくるないさ」と言われると、

 

癒やされるですよねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間寛平、吉本新喜劇”GM”は本気?「誰がモンキーやねん!」 笑い ...

 

 

大阪では、おっさんに、「おっちゃん」

 

と言うのはいいが、おっさんに「おっさん」と

 

言うのは禁物であるという。

 

 

 

必ず「誰が、おっさんやねん!?」

 

と、怒られるんだそうな。

 

試す勝ちあり?

 

いや、やっぱり、やめておきましょう。

 

 

 

ところで、おばさんに「おばさん」というのは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県 やわらか穴子鮨 栄屋 | みどりんのオヤツの時間

 

千葉県は、富津の寿司屋に入ったら、

 

「はかりめ」という言葉が飛び交っていた。

 

何だろう?と思ったら、「穴子」のことで、

 

「測り目」と書くのだという、

 

 

 

 

 

穴子は、銅の部分に斑点が

 

横に並んでおり、それが棒測りの目盛りに

 

似ているから、測り目とのことだが、軽くて

 

旨いんです。この「はかりめ」が。

 

ツマミで飲み、握りで六巻食い、

 

仕上げは、丼にしましたっけ?

 

 

 

で、安いんです。

 

ごちそうさまでした...!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2009-8-20

発行:光文社

著者:立川談四楼

「もっと声に出して笑える日本語」

より紹介しました。