大雪立ち往生での車中泊、一酸化炭素中毒に要注意...! | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

今週末は大雪で立往生、車中泊3日過ごしましたヨ|つぼのブログ ...

 

 

 

豪雪で、立ち往生を余儀なくされたり、

 

行く手を、阻まれ、

 

パーキングエリアで、

 

車中泊をするような場面もある。

 

 

 

 

 

また、そのような災害時では

 

なくとも、例えば、

 

スノーアクティビティなどの

 

遠出の際、現地に夜のうちに到着して

 

車内で仮眠をとる、という

 

こともあることだろう...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あしたの続き | SSブログ

 

 

 厳冬期の車中泊では、保温の

 

ために、エンジンをかけて

 

ヒーターを使うことになるが、

 

ここで、気をつけなければならないのが、

 

排気ガスに含まれる

 

一酸化炭素による中毒だ。

 

 

 

 

 

 一酸化炭素は無色、無臭。

 

車室内に侵入しても、気づき

 

にくいのだ。

 

 

 

 

 

 一酸化炭素を吸い込むと

 

血流のヘモグロビンと結合する

 

ことで、血液による酸素運搬を阻害。

 

 

 

 

 

身体に重篤な症状を

 

引き起こし、命の危険にも

 

直結する...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪道立ち往生に備えて、車中泊経験の勧め。 | やまぶろぐ・登る ...

 

 

 豪雪時、降り積もる雪で、

 

マフラーの出口が、塞がれると、

 

行き場を失った排気ガスが、

 

車内後方の低い位置に設置された

 

車室内用換気口(ドラフター)

 

から、逆流して侵入するのだ。

 

 

 

 

 

JAFのテストでは、

 

アイドリング状態で、5分経過すると、

 

車室内の一酸化炭素濃度は、

 

200ppmに達し、20分経たずに、

 

800ppmを超える事が

 

分かった...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の車中泊の鍵は「断熱」にあり! 快適な「寝床」を実現する ...

 

 

 専門家のM野氏は、この排ガス

 

逆流には、特に警鐘を鳴らす。

 

 

 

 

 

ドラフターは、車体後方の

 

低い位置にあるため、排ガス

 

逆流の危険がある。

 

 

 

車中泊で、ヒーターを使う際は、

 

内気循環モードは、厳禁。

 

 

 

 

 

雪で囲まれた

 

車体下空間に排気ガスが充満し、

 

高圧化。相対的に圧力が

 

低くなる車室内に、ドラフターから

 

流れ込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車中泊グッズおすすめ30選!“三種の神器”と必需品、あると便利な ...

 

 

 

外気導入モードにして、

 

ヒーターのファンを

 

回せば、車室内は、相対的に

 

圧力が高まり、排気の侵入は

 

抑止できます。

 

 

 

 

 

とはいえ、

 

これは、万が一の際の話で、

 

 

 

まずは、排気口を塞がぬよう、除雪を

 

こまめにすることが第一です」

 

との、アドバイスする...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車中泊女子3人が冬の北海道でキャンプ!極寒の北海道では ...

 

 

 

【ここが知りたい!】

 

 

 

EVで、豪雪立ち往生!

 

バッテリーは、何時間使える?

 

 

 

EVで豪雪による立ち往生に

 

巻き込まれた場合、バッテリーの

 

残量が不安だ。

 

走らなくとも、

 

ヒーターを使えば、バッテリーは

 

消費する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の車中泊、寒さ対策どうする? 専門家に教えてもらいました ...

 

 

 

JAFのテスト結果では、

 

外気温マイナス9℃の19時に実験開始、

 

ヒーターを使用すると、

 

10時間で、残量10%。

 

 

 

立ち往生解消時の移動を考えると、

 

ある程度の電池残量が必要だ...。

 

 

 

 

 

EVのバッテリーは、充電

 

できる場所が限られるため、

 

長時間の立ち往生時には、

 

電池残量が、不安材料だ...。

 

 

 

 

 

 

日産 新型リーフ バッテリー残量低下の警告は、心臓に悪い(^_^;) 日産 リーフ 新型 3300km試乗】EVでの超長距離ドライブはアリか ...

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2024-1-10

発行:講談社

「ベストカー」

より紹介しました。