冬の花・花言葉... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

デンファレの花言葉】色ごとに意味はある?プレゼントにおすすめ ...

 

 

 

「デンファレ」...お似合いの2人

 

 

 

 花名は、デントロビウム・ファレ

 

ノブシズの略で、デンドロビウムの中で、

 

節から花茎を伸ばして、花をつける

 

タイプを、こう呼びます。

 

 

 

細長い花茎を

 

もつため、鉢植えだけでなく、切り花と

 

しても、人気があります。

 

 

 

比較的耐寒性のある「デンドロビウム」

 

と違い、寒さに弱いので、できるだけ

 

温かい場所で管理します...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナノハナ 新・花と緑の詳しい図鑑

 

 

 

「ナノハナ」...活発

 

 

 

 まだ、風が冷たくコートが手放せない

 

真冬でも、この明るい黄色の花が咲き

 

出すと、気分だけは、もう春です。

 

 

 

ナノハナのおひたしや、辛子和えは、

 

春を告げる旬の

 

味覚の1つです。

 

 

 

 ナノハナは、アブラナ科の俗称で、

 

食用油の原料となる

 

在来種アブラナや、セイヨウアブラナ、

 

観賞用のハナナなどが、あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南天 なんてん|旬のもの|暦生活

 

 

 

「ナンテン」...私の愛は増すばかり

 

 

 

 名前が「難転」に通じることから、

 

昔から災難除けや、縁起担ぎの木として、

 

親しまれ、現在でも、お正月の飾りや

 

おせち料理の彩りに欠かせません。

 

 

 

 初夏に小さな花をつけますが、

 

鑑賞の対象は、秋~冬に、かけて熟す

 

小さな赤い実です。

 

 

 

この実は、飾り物に

 

使われるだけでなく、漢方では、咳止めの薬

 

としても、用いられています...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パフィオペディルム(パフィオペディラム)の花言葉|種類、特徴 ...

 

 

 

「パフィオペディルム」...気まぐれ、変わりやすい愛情

 

 

 

 袋状の唇弁が特徴の、華やかさと

 

落ち着きを併せもった洋ランです。

 

洋ランは、多くは、他の木に着生して

 

成長しますが、「パフィオペディルム」は、

 

地生または、半着生です。

 

 

 

 花名は、愛と美の女神「アフロディーテ」の

 

キプロス名「パフィオ」と、ギリシャ語の

 

「サンダル」に由来し、

 

唇弁を女神の

 

サンダルに、例えたものです...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2011-1-4

発行:ナツメ社

「想いを贈る 花言葉」

より紹介しました。