映画史上最も愛苦しいロボットはコイツだ...! | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

SF映画、ショートサーキットがリメイクされる

 

 

 

 SF映画の代名詞といえば、

 

「ロボットもの」。

 

 

 

 

 これまで多くの

 

ロボットが主役の映画が、作られて

 

きたが、1986年に公開された

 

『ショート・サーキット』ほど、

 

愛されたロボット映画はない。

 

 

 

 あのピクサーも『ウォーリー』を作る

 

際に、影響を受けたくらいだから...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💐Aya💐 on X: "初めてアリーシーディを見た時、既視感を覚え ...

 

 

 

 世界最先端のロボット開発会社

 

NOVAは、来たるべき●戦争に

 

備えて軍事用ロボットの舞台を開発。

 

 

 

 

 軍関係者や、議員へのお披露目の日、

 

突然の落雷によって、ロボットの

 

1体「ナンバー・ファイブ」が、

 

回路不良になり暴走。

 

 

 

 

 外の世界へと

 

飛び出してしまう。行方不明に

 

なったナンバー・ファイブは、彼氏と

 

別れたばかりの「ステファニー」

 

という女性に拾われる。

 

 

 

 

 

 ステファニーと

 

暮らすことで、ナンバー・ファイブには、

 

人間のような感情が

 

芽生え始めるのだが...。

 

 

 

 

 ストーリーは、いたってシンプル、

 

登場人物もいい人は、最後まで善人。

 

 

 

悪そうな人は、最後まで悪人という

 

明快さ。

 

 

 

 

 『ブルーサンダー』

 

『張り込み』など、80年代の娯楽映画に

 

大きな功績を残した職人監督

 

ジョン・バダムが、手際よく料理し、

 

テンポよく物語は進み、気が

 

ついたらエンディングを迎えていた

 

という、まさに理想的な映画鑑賞を

 

味わうことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アリー・シーディ - 365日映画

 

 

 

  それもこれも、

 

全ては、この映画の主役ナンバー・

 

ファイブの魅力によるところ。

 

 

 

 最初に、その姿が、登場した時、

 

いかにもロボット然としたために、

 

「あまり可愛くないかも...?」

 

と、思うかもしれない。

 

 

 

でも、それは、作り手も計算済み。

 

 

 

 最初に可愛くないと、思わせておいて、

 

映画が進むにつれて、

 

「カワイ~イ」♥

 

と、思わせるのが映画のロジック。

 

 

 

 落雷によって回路がショート

 

したことで、感情が芽生えたナンバー・

 

ファイブは、研究所を脱出。

 

 

 

 

外の世界で、最初に観たのは、

 

優雅に舞う「蟻」。

 

 

 

そんな「アリ」にそっと触れようと

 

するナンバー・ファイブの姿は、

 

好奇心に溢れる赤ん坊みたい。

 

 

 

これぞ、映画のマジック!職人監督

 

ジョン・バダムの面白

 

躍如といったところ...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💐Aya💐 on X: "初めてアリーシーディを見た時、既視感を覚え ...

 

 

 

 ステファニーに拾われたナンバー・

 

ファイブは、彼女の家にある

 

本や、テレビから、次々と、知識を

 

インプットしていく、

 

 

 

 

 

 子どもがおやつを

 

ねだるように、

 

 

 

「インプット! インプット!」

 

と、連呼するナンバー・ファイブが

 

可愛らしい。

 

 

 

 テレビから知識をインプットする様は、

 

スティーヴン・スピルバーグの

 

『E.T.』(62年)が元ネタだけど、

 

本作では、インプットするだけでなく

 

アウトプットする様子も描かれて

 

いる。

 

 

 

 

テレビで、『サタデー・ナイト・フィーバー』

 

(77年/ジョン・バダム監督の代表作、以下、SNF)

 

を観ていたナンバー・ファイブが、

 

ダンスしたい手動にかられて、

 

ステファニーの手を取って踊り出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショート・サーキットのフォトギャラリー画像(8/10)|MOVIE ...

 

 

 

このシーンのナンバー・ファイブの

 

躍動感と生命力は『SNF』の

 

ジョン・トラボルタにも匹敵

 

するくらいまぶしい...。

 

 

 

 後半、捕獲に着た追っ手」から

 

逃げる展開も『E.T.』と似ている

 

けど、奇蹟に頼らず知恵で切り

 

ぬけるのは、さすがロボット!

 

 

 

 ナンバー・ファイブから新しい名前を

 

得るラストシーンを観たら、

 

またすぐ、リピートしたくなるくらいに

 

違いない...。

 

          (アサダ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショート・サーキット2 | Hobby Room of Cactus

 

 

「ショートサーキット・がんばれ

 

ジョニー5」(88年)。

 

前作のラストで

 

「ジョニー5」と改名したことでますます

 

人間らしくなったシリーズ第2作。

 

 

 

今回は、大都会にやってきたジョニー5が、

 

ロボット玩具創りに励んだり、都会人の

 

冷たさに、人間不信に陥ったり、宝石強盗一味と

 

戦ったり、恋のキューピットになったりの

 

大活躍、当然3作目も期待するが、

 

シーズンは2本のみ、残念!

 

 

 

=================

 

 

 

【関連・最近のアンドロイド・ロボットもの】

 

 

 

エクス・マキナ : 作品情報 - 映画.com

 

 

 

「エキス・マキナ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イヴの時間 劇場版』人間とAIの距離感のゆらぎを予見するSF ...

 

 

 

「イヴの時間」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚愕の近未来アクション超大作!"ロボット三原則"が破られたとき ...

 

 

 

「アイ ロボット」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本発「アンドロイドロボット」が「ハリウッド映画」の主役に ...

 

 

 

「アンドロイド ロボットが ハリウッドの主役に...」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「散歩するアンドロイド」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

First Trailer for Creepy Android Horror 'M3GAN' starring ...

 

 

 

「ミーガン」

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2012-8-21

発行:洋泉社

「~異次元SF映画100~」

より紹介しました。