イヌの味覚は「うまい」を感じにくい...? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

愛犬が落ちているどんぐりをパクリ。少量なら大丈夫ですが、意外 ...全部見せます💛『道端3姉妹』の美しすぎるプライベートネイル ...

 

 

 

 

 散歩中、飼い主が目をそらしたときに、

 

道端に落ちているごみをパクリ。

 

 

 

ひどいときには、ウ●チを食べてしまう

 

ことがあります。

 

なんでも、平気な顔を

 

して食べるなんて、イヌには、味覚が

 

ないのでしょうか...?

 

 

 

 

 イヌが、ものを食べる様子は、

 

味わうというよりも、ガツガツと噛まずに

 

飲み込んでいるように見えます。

 

 

 

 

 味覚があるのだろうかと

 

疑問にも思います。

 

 

 

 

 じつは、イヌは、あまり味覚がありません。

 

野生時代の名残で、味よりも食べられる

 

ことを重視してきたせいだと

 

いわれています。

 

 

 

 

 美味しいかどうかは問題

 

ではなく、空腹を満たす事ができるか、

 

それが、野生で生き抜くためには、

 

重要でした...。

 

 

 

 

 食べ物を食べたときに、「甘い」とか、

 

「しょっぱい」などと感じるのは、舌の上にある

 

「味蕾(みらい)」という器官の働きです。

 

 

 

 

 人間には、味蕾の数が1万個ほどあり、「甘い」、

 

「辛い」、「しょっぱい」などの味を

 

複合的に感じ取り、美味しいものと、そうでない

 

ものを、認識しています。

 

 

 

 

 ところが、イヌ の味蕾は約2,000個、

 

人間の 1/5 ほどしか、ありません。

 

 

 

 とはいっても、まったく味がわからない

 

味オ●チというわけでもありません。

 

 

 

 

 人間は、「甘い」「辛い」「しょっぱい」

 

「すっぱい」「苦い」「うまい」の6つの

 

味を感じ取ります。イヌも「うまい」以外の

 

5つの味を感じ取ることが

 

出来ると、言われています...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だってもう食べちゃったもんね!赤ちゃんのおやつを横取りした犬 ...

 

 

 

 つまり、「甘い」「辛い」「しょっぱい」

 

「すっぱい」「苦い」は、感じられる

 

のですが、イヌは、味にこだわりを、持っていません。

 

ただ、「甘いもの」が、好きな

 

イヌは、多いようです...。

 

 

 

 

 人間との暮らしが長くなり、お菓子や

 

おやつを食べる機会が増えてきたせい

 

かと、思われるかもしれませんが、

 

同じように、人間と長く暮らしてきたネコの

 

場合は、甘いものに、それほど興味を示しません。

 

 

 

 

 これは、ネコが、もともと肉食で、

 

野生時代に、肉以外のものを食べて

 

こなかったことに、関係しているようです...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬の謎】なぜ草を食べるのか〜「吐き気解消のために食べる」は ...

 

 

 

 もともと、イヌは雑食で、

 

肉だけでなく、野生の

 

果実なども食べていました。

 

 

 

 

 完熟した果実には果糖が含まれているので、

 

甘みを、体験的に知っていたのでしょう。

 

 

 

 

 また、イヌは、味よりも匂いのほうが

 

気になるようです。開封直後の

 

ドッグフードのほうが、古いものより好きなのは、

 

そのためです。

 

 

 

 同じような理由で、

 

ドライフードよりも、缶詰などのウェット

 

フードのほうが喜びます。

 

 

 

 

 日本人の食事は、

 

バラエティーに飛んでいます。

 

昼食は和食、昼食は中華、

 

夕食はイタリアン、などということも、

 

珍しくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピーエンドかもしれないがほんのり切ない。女性と犬が偶然 ...

 

 

 

 でも、人間と違って、

 

イヌは、毎日、同じものを食べ続けても、

 

飽きることは、ほとんどありません。

 

やはり、味をそれほど重視して

 

いないからです。

 

 

 

 

 でも、食欲が落ちた時などは、いつもの

 

ドッグフードと、種類を変えて

 

みるのも1つの方法です。

 

いつもと違った匂いの食べ物には、

 

興味を示せば

 

しめたもの。

 

 

 

匂いから、食欲が刺激される

 

かもしれません。

 

 

 

 

 また、ドッグフードの種類を選り好みする

 

イヌもいます。同じようなフードなのに、

 

なぜか、食べないものがある...。

 

いかにも、味の好き嫌いがあるように

 

見えます。

 

 

 

 

 けれども、この場合は、味というよりも、

 

過去の記憶が、関係しているのかも知れません。

 

 

 

 以前、同じフードを食べて、具合が

 

悪くなったことがあれば、イヌはおそらく

 

そのことを覚えています...。

 

 

 

野生時代に食べられるもの、

 

食べられないものを

 

体験的に、覚えて

 

来たからでしょう...。

 

 

 

 

 

道端アンジェリカの画像・写真 | 3000人の女性が乾杯、熱狂 ...

 

 

 

備考:この内容は、

2011-7-27

発行:PHP研究所

著者:わんこ友の会

「しぐさでわかる

”イヌの気持ち”」

より紹介しました。