後ろ脚で、体を掻くときは気分がいい...? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

犬が体を掻く時の心理2選!心理的な理由から病気の症状まで解説 ...

 

 

 

 イヌは、時々、座り込んで、体を

 

モゾモゾ、掻くことがあります。

 

 

 

「そんなに、不潔にしているわけでもないのに...」

 

と、飼い主は、心配になります。

 

 

 

「ノミでも、いるのかしら?」

 

と、調べてみても、

 

特に、異常はない...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬が足で頭を掻く3つの理由 | わんちゃんホンポ

 

 

 

 このように、体を掻くのは、特別、かゆい

 

からとは限りません。前脚なのか、

 

それとも、後ろ脚を使っているのか、よく

 

観察してみてください。

 

 

 

 

 よく見られるのが、後ろ足で掻く姿。

 

ペタリと座って、体を丸めるようにして、

 

後ろ脚で、首の後ろなどを、掻いています...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負担をかけずに体を清潔に保つ老犬ケア | ウェブマガジン ペット ...

 

 

 

 このしぐさをするときは、満足して

 

うれしい時のようです。

 

 

 

 大好きなエサを

 

もらったときや、いつもより、

 

たくさん遊んでもらってから、後ろ脚で体を

 

掻いていたなら、それは、「うれしかった」という

 

気持ちを表しています。

 

 

 

 

 このしぐさを見せたら、飼い主に

 

対して、

 

「どうも、ありがとう」

 

「楽しかった」

 

「うれしなぁ」

 

と言っているのですから、

 

頭や体をなでてあげましょう...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬が顔や体をカキカキする心理5つ | わんちゃんホンポ

 

 

 

 反対に、まるで、ネコのように、前足で、

 

掻くこともあります、

 

 

 

 ネコは、脚を舐めて濡らし、

 

顔をなでることから、

 

「顔を洗っている」

 

などと、言われます。

 

 

 

唾液をつけて顔をぬぐって、体についた匂いや

 

汚れを落としているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンチャンのおもしろ画像投稿サイト www.funnydogsite.com ...

 

 

 

 ところが、イヌの場合、ネコとはまったく

 

意味が異なります。

 

 

 

 イヌには、ネコの

 

ように、「脚をなめる」

 

という行為はありません。

 

 

 

そのまま、脚で、ゴシゴシ、

 

体をこすります。

 

 

 

体が、かゆいのかと、思いがちですが、

 

これは、不満があるときの

 

行動だと、言われています...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部もってきたよ♪】お口いっぱいにボールをつめ込むおもしろ ...

 

 

 

 たとえば、飼い主が、他のことに

 

熱中していて、構ってもらえないとき、

 

このしぐさを、よくします。お客さまと、

 

話し込んでいる時、自分のイヌが、わざわざ

 

目の前に来て、前脚で、

 

体を掻くこと、ありませんか?

 

 

 

 

 これは、

 

「自分にも、注目してほしい」と、

 

訴えているしぐさですが、イヌは、

 

無視されるのが、一番苦手!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンチャンのおもしろ画像投稿サイト www.funnydogsite.com ...

 

 

 

 飼い主には、無視するつもりが

 

無くても、長時間

 

放ったらかしにされると、その状態に

 

耐えられなくなってきます。

 

 

 

 無視され続ける

 

不満から、つい、前脚で、

 

体を掻いてしまうのです...。

 

 

 

 

 また、後ろ足、前脚に関わらず、叱られて

 

いるときにも、イヌは、体を掻きます。

 

まるで、気まずくて、ポリポリ、頭を掻く

 

ようなしぐさです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンチャンのおもしろ画像投稿サイト www.funnydogsite.com ...

 

 

 

 これは、叱られている

 

状況に、ストレスを感じて、

 

体を掻いてしまうのです。

 

 

 

こんなしぐさを見せている

 

ときは、叱っても、

 

あまり高価がありません。

 

飼い主の注意に集中できて

 

いないからです。

 

 

 

 

 もちろん、かゆいから体を掻くとは、

 

限らないと言っても、皮膚病などに

 

かかっている場合もあるので、

 

 

 

頻繁に体を

 

掻くときは、

 

体を、よく調べて見ましょう...。

 

 

 

ナニコレ珍百景 引きずられる犬、お風呂に浸かる可愛い犬、高速 ...

 

 

備考:この内容は、

2011-7-27

発行:PHP研究所

著者:わんこ友の会

「しぐさでわかる

”イヌの気持ち”」

より紹介しました。