バイクって、ほとんど乗らない。でもやっぱり手放せない...? その2 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷 ...

 

 

 

C葉県N山市  T中さん

 

 

 

 「乗らないですねぇ。今は、ナンバーのついた

 

バイクが4台。自転車 自転車 自転車 自転車

 

 

ほかに、もう4台、知人に預かって、

 

もらっているけど、会社の寮に住んでいた自転車 自転車 自転車 自転車 

 

ころに、友人の部屋で無理やりレストアした

 

思い出のあるこのCB72でさえ、もう8年は

 

動いてないですからねぇ」。

 

 

 

解説)

 

レストアとは、元の状態に復元させること。

 

 

 

 '81年にCBヨンフォアを購入して以後、

 

CBX400、CBR400Fと、乗り換えたT中さん。

 

 

 

「CB350F our」を交渉の末に入手し、焼き付いた

 

エンジンを苦労して載せ替えてからは、

 

さらに古いモデルにも、興味を持ったという。

 

 

 

最終的には、時代をさか登ってCB72や、CL72も入手。

 

 

 

 

エンジンをCB77の305ccのものに、積み替えたり、

 

Yパーツを組み込んだりもし、さんざんバイクを

 

楽しんでいた時代もあったそうだ。それだけ、

 

聞けば、普通に趣味人である。

 

 

 

 

 しかし、そのころすでに、18歳を過ぎていた

 

T中さんが、バイクに、特にホンダCB系モデルに

 

惹かれていた時期も、さほど長くはなかった。

 

 

 

 ヨンフォア時代に、出かけた千葉県・九十九里

 

海岸近くの、波乗り道路でのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェラーリの超高級車ビジネスはなぜ成立しているのか ...

 

 

 

突然、背後から迫ってきた

 

1台のフェラーリが、180km/hで、

 

快調に飛ばすT中さんを、こともあろうに

 

ヨシムラのキットパーツまで、組んであるはずの

 

愛しのヨンフォアちゃんを、いとも簡単に

 

抜き去って行ったのだという。

 

 

 

 

 

「集合管のあの音を聴くと、血が沸くんです。

 

ガンガン走って、エンジンなんて回るとこ

 

まで、回してしまうほうでしたからねぇ。

 

 

 

それなのに、抜かれた。

 

 

 

悔しくて悔しくて...。

 

いつの間にか、絶対にアレより速いのを、

 

買ってやろうと

 

思ったんです!」

 

 

 

 その事件以来、

 

「打倒フェラーリ」を当座の

 

目標に掲げたヨンフォア少年に取って、その後、

 

手に入れたホンダCB系各機種は、どれを見ても、

 

自分の仲間のように、思えたのだろう。

 

 

 

カタログやパーツリストまで、集め尽くし、CB72

 

に関しては欠品していたマフラーのディフューザー

 

まで自作したほどだったという...。

 

 

 

 

 だが、いつしか、腹の奥底にしまい込んだ

 

憎くきフェラーリへの闘志を蘇らすのに、

 

黒のサングラスでキメた「渡哲也」が主役に人気

 

テレビドラマ「西部警察」は、純粋なバイク

 

青年にとって、あまりに刺激的すぎた。

 

 

 

「あれを見て、クルマに目覚めたんです。

 

ニッサンに。 車 ダッシュ 車 リムジン後ろリムジン前 

 

 

 

これがホントの、

 

おっさん、ニッサンに目覚める、

 

なんちって...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物』が実在しないからこそやりがいがある!? R34 GT-Rの4ドア ...

 

 

 

 それからは、CBのときと同じように

 

スカイラインにハマりました、

 

 

 

 以前にバイクの

 

部品が手に入らなくて困った経験を活かし、

 

ついには、クルマのパーツまで集めるように

 

なってしまったんです...」 車 ダンベル 筋肉

 

 

 

 

 

 なんとしてでも、スカイラインがほしかった、

 

それも、最高峰のGT-Rが...。

 

 

 

 しかし、それは、とても

 

高価過ぎて、簡単に手に入るシロモノでは

 

なかった。

 

 

 

 そこで、氏は、まず4ドアの

 

スカイラインを購入したという。  車  フラッグ

 

 

 

 ちょうど、そのころに、地元のツーリングクラブが

 

解散状態になって

 

しまったことも重なって、自然とバイクに乗る

 

機会が減っていった...。自転車 

 

 

 

 

 苦労して手に入れた

 

4ドアの愛車を、GT-R風にモディファイするうち、

 

気が付けば、バイクに乗ることを

 

忘れていたというT中さんが、”不動なマニア”になる

 

までのシナリオだ。

 

 

 

 

(解説)

 

モディファイとは、カスタムを意味する言葉である。

 

 自動車において、ハンドルやシートなどといった

 

一部のパーツに修正を加えて良くすることをいう。

 

 

 

 

 それだけならまだしも、あまりにも、ドラマの

 

影響が強過ぎたのか、ついには、もう1台の

 

スカイライン(通称ジャパン)まで購入。

 

 

 

 

 現在では、布団がやっと1枚だけ敷けるだけの

 

スペースを残して、実家の2階にある6畳の部屋も

 

すべてCBと、スカイラインの部品で埋まる

 

ほど充実(?)した生活を送っている。

 

その部品の山を見てT中さんは言う...。晴れ 手裏剣 サーチ 

 

 

 

 

これが、ホントの、

 

しぶい、おっさん、

 

なんちって...。

 

 

 

 

「乗りたいとは思いながらも、ついつい

 

乗らない。でも、頭の片隅には、常にバイクがあるし、

 

この中にだって、CBのパーツがたくさん埋もれ

 

ているんですよ。

 

 

 

どこに何があるかだって、

 

大体、把握しています...。ウインク

 

 

 

 乗らないからって売ろう

 

と、思ったことは一度もないんです。もちろん、

 

思い入れだってあるし、もしも、手放したら、

 

次に探すのが大変なことも、わかっていますから。

 

 

 

自分が気に入って手に入れたバイクだし、

 

いつでも、会えると思うだけでも、安心

 

するんですよ」

 

 

 

ワカリヤスイ、最近の言い方で、表現する

 

なら、それこそ「ビミョー」な人なのかも

 

しれない。

 

 

 

その証拠に、もう長いこと乗っていない

 

ヨンフォアも、オイル漏れが激しくなった。 

 

 

 

 

 

(解説)

 

「ヨンフォア」とは、

 

ホンダCB400FOURのことです。

 

 

 

ついこの間までは、ずっと、継続車検を取り続けて

 

きたというのだから、やっぱり目が点だ。

 

 

 

 

 しかし、久しぶりに、自宅脇のバイクスペース

 

から、引っ張り出したCBR-400Fを見るなり

 

REV(可変バルブ)機構について語ることや、

 

同車に見られる懐かしのコムスターホイール

 

から、かつてフレディー・スペンサーが

 

駆ったNS500のことを、うれしそうに思い出語り

 

するT中さんの様子は、確かに好き者以外の

 

何者でもない。

 

 

 

例え、バイクの乗り方を忘れて

 

しまっている(?)のだとしても、氏が

 

バイクに寄せる思いは、

 

今も、昔も変わっていないのだ...。デレデレ 自転車 車 爆弾 メラメラ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スカイラインGT-R 〈R34-青〉1 / レンタカーならスポーツカー ...

 

 

 2年前には、ついに、念願のスカイラインGT-R

 

(R34)も手に入れたことだし、今度は、

 

気が済むまで、日本中のフェラーリをブチ抜いて、

 

いずれは、”舘ひろしチック”にでもいいから、

 

また、再びバイクに載って欲しい...。

 

 

 

「実は、数年前にCBX1000も手に入れ、それも

 

知人に預けてあるんですよ。今度こそ

 

乗ります。来月からは、教習所に通いますよ」ニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6気筒24バルブの類を見ないメカニズム! ホンダCBX1000に乗って ...

 

 

 

 最後に、そう言い残したT中さんだったが、

 

どうやらまだ、”石原軍団”からは、足を洗え

 

そうにない。なぜなら、別れ際に鳴った携帯電話の

 

着メロまで「西部警察」だった...。 車 ドンッ

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

平成13-2-15

発行:八重洲出版

「MOTOR CICLIST」

より紹介しました。

 

 

 

(筆者の感想)

 

あの~、かなり、

 

ハラハラ軍団な

 

方ですね。キョロキョロ 車ダッシュ ムカムカ