バイク便ライダーの雨天対策...その3 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

レインスーツは普段から着られるデザインだと便利! フラッグ ...

 

 

 

都内のバイク便大手、ソク●イ、

 

バイク●便、セ●ートの3社のベテラン

 

ライダーの方々に、雨天時に、使用中のウエア、グローブ、

 

ブーツについて、

 

アンケートを答えてもらった。グッズの価格、

 

商品名などについて、

 

詳細がわからない場合は、編集部で調査したが、

 

それでも不明のものは、そのまま

 

掲載させていただいた。

 

(平成11-6-15)

 

 

===============

 

 

 

 

F川さん バイク便歴5年

 

使用バイク

 

ホンダCRM250

 

 

 

① レインウエア&インプレ

 

「ダ●シム・レインスーツ9800円)

 

そこそこ安いし、

 

とてもいい感じです。

 

満足しています。

 

 

 

 

 

② 雨天用グローブ&インプレ

 

 

「AX●zオフグローブ」(価格不明)

 

寒い日は、モ●ファンゴ・ゴア

 

ウインド・ストッパーグローブ」

 

(3900円)

 

 

 

* 以前、使っていたゴー●ドウインも

 

良かったが、オフ●ロードグローブは、

 

雨で濡れても絞れるのでとてもよい。

 

 

ゴワつかないし、グリップを握った感じも、

 

良好。寒い日は、ラフ&■ードの

 

ハンドルカバー(=HOTハンドウォーマー

 

リフレクター6800円)

 

も使います。

 

 

 

③ 雨天用ブーツまたはブーツカバー&インプレ

 

 

 

長靴(約3000円)

 

普通のゴム長靴、

 

足が濡れないので、いいが、夏場が蒸れる。

 

 

 

 

④ 便利な雨天時、防水用ケミカル用品?

 

(撥水財、曇とめetc.)

 

防水スプレー

 

(メーカー不明)

 

 

 

⑤ レインウエアの、大体の寿命は?

 

(買い替え回数)

 

約1年、5回ほど買い替え、

 

 

 

⑥ おすすめのグッズ

 

ゴール●ウインのウエアと、グローブ。

 

 

 

雨天グッズへの要望。

 

高いものが多いので、安価で

 

購入できるようにしてほしい。

 

 

 

================

 

================

 

 

 

 

 

 

 

インスタバイク女性ライダーkanae「雨でも楽しむ日帰り温泉 ...

 

 

 

H間さんバイク●便

 

バイク歴 5年11ヶ月

 

使用バイクホンダ・XRバハ

 

 

 

 

① レインウエア

 

R●タイチ・レインバスター

 

ハーフコート(1万1千円)

 

 

 

軽くて、薄くて違和感がない。

 

タイヘン良いです。首周りのベロがしっかりしているので、

 

雨が入りづらい。ただ、防水効果の持続性は、不満です。

 

 

 

 

②雨天時グローブ?

 

 

「南●ハイパーレイシンググローブ)

 

*雨用とは限定してません。

 

 

 

 

③ 雨天用ブーツ&カバー?

 

 

メインは長靴

 

(釣り具屋で撃っているもの)

 

 

 

今まで使った中では。

 

ラフ&●ードの

 

ゴ●テックスシューズ

 

(21800円)

 

値段が値段なのでフィット感もいいです。

 

 

 

 

 

④ 便利な雨天時ケミカル用品?

 

シールド撥水剤は、液体より

 

固形が

 

いいと思います。

 

夜など、大変危ないので塗りません。

 

 

 

 

 

⑤ レインウエアの、

 

大体の寿命?

 

 

カッパは、半年。

 

長靴は補強して1年。

 

 

 

⑥ オススメのグッズは?

 

 

 

カッパは、R●タイチ、

 

グローブは、南●品。

 

ブーツは、長靴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===============

 

 

 

日本一速い高校生”と呼ばれてから10年。プロライダー岡崎静夏 ...

 

 

 

【アンケートに見る雨対策】

 

 

 

ライダー諸氏が寄せてくれた

 

回答を、最後にまとめてみると、

 

 

 

【ウエア】

 

総じて言えば、バイクウエアメーカーが

 

出している、1万円以下のものを

 

使うライダーが多い。

 

 

 

ゴ●テックス

 

などの若干、高価なウエアを

 

一度は試してみるライダーは多い。

 

 

 

しかも、乗り降り、脱着の回数が多い

 

バイク便ユースでは、結局、ゴ●テックスでも

 

縫製部分から漏水面で、通常の

 

レインウエアを大きく上回る

 

メリットを感じないとこ声は多い。

 

 

 

それが、前述のグレードのウエアに落ち着く

 

理由なのかもしれない。

 

 

 

 しかし、乗り降りの回数の少ない

 

雨天のツーリングユースでは、、

 

ゴ●テックスの透湿性は有効のはず。

 

 

お金に余裕があれば...。

 

 

 

 

 

【グローブ】

 

 この部分に関しては、軍手(安全面で禁止

 

している社もあるが、内緒で

 

使用することも...)。

 

メッシュグローブ、オフロードグローブという

 

意見も多かった。

 

操作性と着脱のしやすさから、

 

選ばれている。

 

私も通勤ユースで、オフロードグローブを使う

 

事が多い。

 

 

 

ただし、安全面で、革製品と比べて、

 

どうなのか疑問が残る。

 

 

 

しかし、革は濡れるとメンテナンスが面倒で、

 

濡れたまま放っておくと

 

臭くなる、

 

雨の日は、飛ばさないと

 

考え、メッシュグローブを

 

試すのもよいだろう。

 

 

 

また、意外に

 

安い製品の揃っているハンドルカバーがオススメ。

 

特に、冬場は、

 

その効果が、絶大だろう...。

 

 

 

 

 

 

【ブーツ類】

 

 

 

これは、圧倒的に長靴が優勢だ。

 

旅の途中で晴れたときのことを考えると、

 

蒸れるので、そのまま履いていたく

 

ないが、荷物に余裕があれば、携行

 

してもいいだろう、

 

 

 

 

 

 

 

【雨天ケミカル】

 

 

 

 ちなみに、編集部のスタッフは、

 

誰も使っていないが、バイク便では

 

何かしら、対策するライダーが多かった。

 

やすいということから、最も

 

メジャーなのが、曇とめの中性洗剤、

 

効果は13時間程度だそうで、

 

水分が1滴でも、ヘルメット内部に吹き込むと

 

効果は格段に落ちるそうだ。

 

撥水剤と曇りとめは、効果の持続時間が

 

決め手となりそうだが、郡を抜く性能の良いものは、

 

今の所なさそう。いいアイデアがあれば、皆さんからも

 

募集したい...。

 

(平成11年当時の話)

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

平成11-6-15

発行:八重洲出版

「MOTOR CICLIST」

より紹介しました。