「修験道ルネッサンス」 ドキュメンタリー
監督:田中千世子
主演:高木亮英
修験道は、中世にピークを迎えるが、
明治政●は神仏分離を法令で定め、
修験宗は明治5年に禁止
された。
熊野修験復活を願う那智山
青岸渡寺の高木亮英導師の率いる
修験者たちと一般参加者、
そして、
熊野修験復活を支えた新宮山彦
ぐるーぷを中心とするサポーター
たちの活動がスクリーンに息づく...。
===================
「ツアーガイド」 ドラマ
監督:クァク・ウンミ
主演:イ・ソル、オ・ギョンファ、
パク・セヒョン
韓国に亡命した脱●者のハニョンは、
中国で身につけた語学を
生かして通訳ガイドの資格をとり、
ツアーガイドの仕事に就く。
新しい環境に慣れ、仕事に自信はついて
きたところだったが、一緒に
●命した弟と連絡が取れなくなり、
また、韓国と中国との間で起きた
政治的対立によって、中国人観光客が
激減するなど、やがて、様々な
困難に直面する...。
============================
「1%の風景」 ドキュメンタリー
監督:吉田夕日
出演:渡辺愛、神谷整子
99%のお産が医療施設で
行われている日本で、今も助産所や
自宅での出産を希望する女性たちがいる。
助産所とは、妊娠中も出産も
産後も助産師が一貫して母子を
ケアする場所。
検診のたびに、お腹にふれ、
雑談を交わし、命を生み出す
準備を整える。
1%の選択をした4人の女性のお産と、
それをサポート
する開業助産師の日々を
記録したドキュメンタリー。
=================
「70歳のチア・リーダー」 ドキュメンタリー
監督:マリア・ルーフヴード、ローヴェ・マルティンセン
主演: キャサリン・ハーディ・ショートリッジ、
フラン・ド・ニケ、ナンシー・ミラー
米国フロリダ州を拠点とする
シニア女性だけのチア・ダンスチーム
<カレンダー・ガールズ>
年間100回以上もの公演を行い、
週3回の練習をこなす。
自分たちで
振付し、衣装も作る。
多くの人を魅了するパワフルな
彼女たちの笑顔の
裏には、それぞれの葛藤や涙の
決断があった。
励まし合い、挑戦し続ける
彼女たちの「青春」を捉えた
ドキュメンタリー。
備考:この内容は、
「あいち国際女性映画祭事務局」
冊子より紹介しました。