役に立つのか超科学技術?「地底戦車」”ジェットモグラは、回転する棺桶である”..(最終回) | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

家電売場貞子 に対する画像結果

 

 

 

【実現可能な地底戦車とは...?】

 

 

 

 以上、見てきたように、一見まことに

 

便利そうな地底戦車は、実は欠点がいくつも

 

あって、非常に不便なメカである。

 

というより、ジェットモグラやマグマ

 

ライザーを、そのまま実現すると、人が何人、

 

○▲□するかわからない。実際に、役に立つ

 

地底戦車は、開発できないものだろうか?

 

 

 

 

 地底戦車の設計者が、呪われたかの

 

ようにとらわれている固定観念がある。

 

それは「戦車が単独でANAを掘る」

 

「人を乗せたい」

 

ということだ。ここから脱却しない

 

限り、地底戦車に未来はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、エンジンごと潜ろうという

 

愚策を捨てるべきだ。エンジンは、地上に固定

 

する。さらに、動力を伝えるフレキシブルシャフト

 

(ねじれに強く、曲がっても動力を伝えられる

 

金属パイプ。すでに開発されている)。

 

 

 

冷却水を通すパイプ、騒音を

 

穏やかに変える吸音材、土を

 

地上に送るベルトコンベアーなどが

 

セットになったコンテナ車を作り、

 

これを次から次へと

 

つないで地底に送るのである。

 

 

 

 

 これでは、地底戦車というより

 

地底電車、すなわち地下鉄になってしまうが、

 

どうしても地面に潜りたいのなら、これで

 

我慢してもらうしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

貞子おもしろ に対する画像結果

 

 

 

 

 

車体回転、熱、騒音、残土

 

などといった問題を解決する

 

には、これしかないのだ。また、怪獣

 

追撃に失敗した場合は、イモズル式に

 

引きずり出せばいいというのが、この地下鉄

 

型地底戦車の優れた点である...。

 

 

 

 

 ただし、問題は残る。この地底戦車を

 

地下にモグラせるためには、1両分進んだ

 

ところでエンジンを止めてはつなぎ、

 

止めてはつなぎ、を繰り返さなければならない。

 

 

 

 

おそらくドリル部分が進む速さは、

 

歩くのより遅いだろう。地底怪獣の

 

なかには、相当な高速で地中を進むものも

 

いる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貞子おもしろ に対する画像結果

 

 

 

『ウルトラマン』に出てきた黄金怪獣

 

ゴルドンの地底の移動速度は、時速150km

 

だった。そんなヤツに対し、こんなのが

 

何かの役に立つのだろうか...?

 

 

 

 

 

 しかし、この地下鉄型ジェットモグラは

 

思わぬ副産物を生む。冷却に使った

 

水は熱くなっており、しかも地中の

 

ミネラルをたっぷり含んで返ってくるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お、立派な温泉ではないか!

 

 

 

地下で怪獣と戦った疲れも、この温泉に入れば

 

吹っ飛ぶだろう...。

 

 

 

 ま、これと経済波及効果、地底戦車の

 

メリットは、こんなものかな...?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2018-11-30

発行:KADOKAWA

著者:柳田理科雄

「空想科学読本 1」

より紹介しました。