京浜東北線と埼京線が実在しなって本当...? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

京浜東北線 に対する画像結果

 

 

 

 次は、京浜東北線と、埼京線に、ご登場願おう。

 

 

 

 山手線の話の後なので、勘のいい読者ならば、

 

何を言う、早見優? と思うかも知れないが、

 

もう、おわかりかとは思う。

 

 

 

 ズバリ、2009年当時、

 

「京浜東北線」「埼京線」といった線区は、

 

JRの「路線名称」上には、存在しない

 

のである。要するに「京浜東北線」「埼京線」

 

という名は、

 

電車の運転系統を表しているに

 

すぎない...。

 

 

 

 年配の方ならば、都電などで、「1系統」とか、

 

「2系統」という、線路名とは別の、電車の運転

 

系統を表す、呼び名があったことを、覚えて

 

おられようが、まさに、それと、同じ意味合いの

 

ものである...。

 

 

 

 

 では、ちまたで、「京浜とほ苦戦」と呼ばれる

 

「京浜東北電車」が、走る線路の正体は、といえば、

 

大宮ー東京間が、「東北本線」、東京ー横浜間が

 

「東海道本線」、横浜ー大船間が、「根岸線」となる。

 

 

 

 

「根岸線」は、旅客案内上にも、使われる事があるので、

 

多少は、名が通っているかも知れない...。

 

 

 

 人に例えれば、「東北本線・東海道本線・根岸線」

 

という姓名の女の子が、スナックや、

 

キャバレーで、営業上「京浜東北線」という源氏名を、

 

名乗っているようなものである...。

 

 

 

 

 ただ、「京浜東北線」という源氏名(?)が、

 

歴史があまりにも古いため、現在(2009年)では、

 

あたかも、実在する姓名のごとき扱いを、内外から受けて

 

イルカのようだ...。

 

 

 

 

 起源は、大正3年に、東海道本線の、品川ー横浜間に、

 

新たに、電化複線を増設開業し、そこを

 

走る電車を、「京浜電車」と呼ぶようになった

 

ことだという。(実際には、開業当日に、工事の不備から

 

電車が立ち往生、手直しのうえ、翌4年に、

 

再開業している...)。

 

 

 

 

 そして、この「京浜電車」が、東京以北の

 

「東北本線」区間にまで、乗り入れるようになると、

 

時刻表では「東北・京浜線(電車)」と表示される...。

 

 

 

 

 ところが、京浜区間の鉄道員から、

 

 

「東北が、頭に来るのは、気に入らない!」

 

といった意見が出て、時刻表も、いつの

 

頃からか、「京浜東北線」という表示に変わり、

 

それが、定着したという話である。

 

 

 

 

 大宮ー横浜間(上野ー東京間を除く)では、

 

東北本線や、東海道本線の電車が、「快速」線、

 

京浜東北線は、「各駅停車」の電車と、考えれば

 

ピンと来よう(もっとも、今は、京浜東北線にも

 

「快速」電車が走るが...)。

 

 

 

 

 同様の例として、関西の東海道本線・山陽本線の

 

京都ー西明石間を、走る普通列車が、時刻表

 

では、「京阪神緩行線」と表されていたことも

 

あった。しかし、こちらは定着せず、いつの

 

間にか、消えてしまった...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 埼京線に話を戻そう。こちらは、大崎ー池袋間が、

 

「山手線」、池袋ー赤羽間が、「赤羽線」、

 

赤羽ー大宮間が、「東北本線」となる。

 

 

 

 

 ご存知のように、赤羽ー大宮間は、従来の

 

「東北本線」に沿って線路が、増設されたわけではなく、

 

まったく離れたところを、走る別線となっている。

 

 

 

 

 しかし、この区間には、独立した線路名称が

 

与えられず、「東北本線」の一部として、扱われて

 

いるのである...。

 

 

 

 

 同様の例として、横須賀線が、挙げられよう。

 

 

 

 正式な「横須賀線」は、大船ー久里浜間であり、

 

東京ー大船間は、「東海道本線」となるが、

 

品川ー鶴見間では、本家から、だいぶ離れた場所を

 

走っている。こちらも、「東海道本線」の別線

 

扱いとされているだけだ。

 

 

 

 性格が悪いと思われるのを、なんとも感じ

 

なければ、「京浜東北線ゲーム」「埼京線ゲーム」を

 

企て、お好みの相手を、すぐに酔わせることも

 

狩野英孝だろう...。

 

 

 

 もし、相手から、証拠品の提出を求められた

 

ならば、「JR時刻表」を出せばいい...

 

(JTB時刻表は不可)。

 

 

 

 なぜかといえば、「JR時刻表」には、

 

「京浜東北線」、「埼京線」そして、「山手線」

 

のページに、正式な線路名称が記載されて

 

イルカらである。

 

 

 

 

 ただし、ゲームで相手を酔わせるのも、

 

けっこうだが、人間関係まで壊さないよう、

 

十分に、ご注意願いたい...。

 

 

=======================

 

 

(関連)

 

【柳亭痴楽・落語・恋の山手線より】

 

 

  上野を後に池袋、走る電車は内回り、

 

私は近頃外回り、


彼女は奇麗なうぐいす芸者(鶯谷)、

 

にっぽり(日暮里)笑ったあのえくぼ、


田畑(田端)を売っても命懸け、

 

思うはあの娘(コ)の事ばかり。


我が胸の内、こまごめ(駒込)と、

 

愛のすがも(巣鴨)へ伝えたい。


おおつか(大塚)なビックリ、

 

度胸を定め、彼女に会いに行けぶくろ(池袋)、


行けば男がめじろ(目白)押し。


そんな女は駄目だよと、

 

たかたの婆(高田馬場)や

 

新大久保のおじさん達の意見でも、


しんじゅく(新宿)聞いてはいられません。


夜よぎ(代々木)なったら家を出て、

 

腹じゅく(原宿)減ったと、渋や(渋谷)顔。


彼女に会えればエビス(恵比寿)顔。


親父が生きてて目黒い内(目黒)は

 

私もいくらか豪胆だ(五反田)、


おお先(大崎)真っ暗恋の鳥。


彼女に贈るプレゼント、

 

どんなしながわ(品川)良いのやら、


魂ちぃも(田町)宙に踊るよな、

 

色よい返事をはま待つちょう(浜松町)、


そんな事ばかりが心ばし(新橋)で、

 

誰に悩みを言うらくちょう(有楽町)、


思った私が素っ頓狂(東京)。


何だかんだ(神田)の行き違い、

 

彼女はとうに飽きはばら(秋葉原)、


ホントにおかち(御徒町)な事ばかり。


やまて(山手線)は消えゆく恋でした。

 


柳亭痴楽「痴楽綴方狂室」 より

 

 

備考:この内容は、

2009-11-30

発行:KKベストセラーズ

著者:所澤秀樹 ©2009 Shozawa Hideki

発行者:栗原幹雄

「つい誰かに教えたくなる鉄道雑学」

より紹介しました。

 

イカがでした? ニコニコ音譜

 

きゃは!

誤字脱字だらけよ!

このタコ! 指差し キューン

 

うっ...!

ぴえん、

オロロ~ン! えーん ガーン