33 1/3回転より45回転の方が、音が良いか...? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

 

 

【45回転が、良い音なら、なぜ、すべての

レコードが、45回転にならないのだろうか?】

 

 

 

★ レコードの回転数は、33 1/3回転よりは、45回転に

 

した方が、理論的には、音が良くなることが、わかっています。

 

いくつかの、理由が考えられますが、たとえば、45回転に

 

した方が、単位時間あたりの線速度が、速くなる

 

からです。

 

 

 

 しかし、スピードを速くすると、面あたりの収録

 

時間が減ってきますので、経済性を考えると、それだけ

 

割高になります。

 

 

 

 つまり、音は良くなっても、高く付く

 

わけです。また、レコードの音の善し悪しは、この

 

回転数だけで、決まってくるものではありません。

 

 

 

 マクロフォンの使い方はじめとする、ミキシングの善し悪しから、

 

最終工程である、プレスに至るまでの、トータルの

 

条件が良くなって、始めて音が良くなるわけです...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ですから、単に、45回転にしたからと言って、音が

 

よくなるとは、限りません。ダイレクト・カッティングの

 

レコードとか、デジタル録音を、マスター・レコーディングに

 

採用したものなどで、45回転にしたレコードが

 

いくつか発売されていますが、これは、元の録音が

 

良いので、その良さをを、なるべく、良いままで、レコード化した

 

いということから、45回転にしたものと、考えて

 

よいでしょう...。

 

 

 

 しかし、一般に、回転が45回転だから、すべて音が

 

良いとは限りません。購入なさるときには、他の色々な

 

条件を調べるとか、音の評判などを、チェックして

 

求められた方が、良いと思います...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

昭和55-7-31

発行:音楽之友社

「オーディオ基礎知識」

より紹介しました。