神の棲む島に降り立ち
手つかずの原生林を望む
「安芸の宮島」 H島市
古来より、島そのものが
自然崇拝の対象であった厳島。
その荘厳さから、日本三景の
ひとつに、上げられる景勝地と
して、広く知られるように
なった...。
島の最高峰・弥山頂上(みせんちょうじょう)
から望む景観は、自然そのままの
森林の向こうに、瀬戸内海の
多島美が観られる。
この地に惚れ込んだ伊藤博文は
「日本三景の一の真価は弥山頂上
からの眺望にあり」と、
絶賛したと言う。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「白鷺城」の愛称で知られる
青空に映える白く輝く城
「姫路城」 H庫県
約600年の歴史があり、
現在の大天守は、1609
(慶長14)年に築城されたもの。
大天守や城の外装、屋根瓦など、
白漆喰総塗籠造
(しらしっくいそうぬりごめづくり)
を採用。
白鷺が羽を広げたように
見えることから「白鷺城」と
呼ばれている。
日没から午前0時まで
ライトアップが行われ、
春夏は白色系、秋冬は暖色系に
点灯されるほか、ピンクリボン
キャンペーンなどの記念日
には、イメージカラーに
色を変える...。
================
どこを見ても猫ばかり!
自然体が愛らしい
猫の楽園。
「青島の猫」 E媛県
島の住民は、わずか7人に
対して、猫はなんと、200匹
以上。周囲4.2kmの瀬戸内海の
小島は、今や、世界中から
観光客が訪れる「猫の楽園」
として知られている。
猫同士で、じゃれ合ったり、
道路でお昼寝をしていたりと、
自然豊かな小島で
のんびりと、過ごしている。
眺めたり、触れ合ったり、
写真を撮ったりと、猫の気ままな
日常を、邪魔しないように
過ごそう...。
来訪者によるエサやりは、
指定場所以外は、
禁止されているので、
ご注意を...。
備考:この内容は、
2022-7-27
発行:(株)宝島社
”一生に一度は観たい絶景100選”
より紹介しました。