★ 「とかげの尻尾切り」
トカゲのしっぽは、切れると言うよりも、
自分で、切っています。
例えば、猫なんかに、
襲われると、シッポを動かして
猫が、シッポを捉えた瞬間に、
自分で切って、
すばやく、逃げていくのです。
トカゲのシッポは、骨が外れやすく
2ヶ月もすると、次のシッポのようなものが、
生えてくるのです...。
(Q太郎の感想)
うっ...!
筆者も、人生において、
数多くのシッポ切りを、
体験してきました。
ぴえ~ん!
オロロ~ン!
きゃは!
Qちゃん、
それは、
「リストラ」と言うのよ!
================
★ 長く走っていると、横っ腹が、
痛くなることがありますよね?
これは、一節には、筋肉が
ケイレンするためだと、
言われています...。
(Q太郎の感想)
うっ...!
筆者は、
おはようから、お休みまで、
お腹の調子岬が、稚内なのですが?
きゃは!
Qちゃん、また、加齢による、
カレーの話!?
きゃは!
画像が、腹監督の、
ものまね名人に、
なっているわよ!
=================
★ 「オジギソウ」は、なぜ、
お辞儀をするのでしょうか?
オジギソウは、葉に触れると、
葉を、急に閉じて、下に
垂れ下がるので、
「眠り草」とも、言われています...。
「オジギソウ」の葉は、複葉と言って、
1つの葉が、多くの小さな葉の集まりで、
出来ていますが、「葉柄」や、
小さな葉の付け根のところは、
膨らんでいて、
この部分の細胞は、
たくさんの水を含んでいて、
いつもは、張っています。
この、膨らんだところを「葉チン」と、
言います。
普通は、「葉チン」の上より、
下の方が、張っているので、
葉柄は、持ち上げられています。
しかし、刺激を受けると、
下の跳ねるちからが、急に減るので、
下に垂れます...。
すると、小さい葉が、「葉チン」に、
付いている、これと、反対に成るので、
上の方へ、倒れます。
こうして、「葉チン」の張る力が、
失われることによって、
お辞儀をします...。
(Q太郎の感想)
あの~、筆者の若かりし頃には、
挨拶は、もちろんのこと、
仕事のミスをしてなくても、
「すいません」と、頭を、
下げてばっかりでした。
時には、
土下座も、当たり前でした。
きゃは!
Qちゃんは、
不思議なおじさんだと、
思っていたら、
まさに、
「おじぎなおじさん」だったのね!
って、言うか、
Qちゃん、
下ネタ、NGよ!
えっ!
どうして?
★ 猫のヒゲをよく見ると、
口の周りに、太い毛が
ピンと立って生えています。
これは、「触毛」と言って
ただのヒゲでは、
ありません...。
きゃは!
まだ、言うか!
STOP、STOP!
下ネタ禁止よ!
うっ...!
ぴえ~ん!
Why?