元気の秘訣は、毎日8000歩 歩くこと... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

大崎博子 に対する画像結果

 

 

 

 今、私は自分でも驚いてしまうくらい元気です。

 

痛いところは、どこもないし、毎日楽しいし、

 

お酒も美味しい...。

 

 

 

 だからと言って、ずっと健康でいたわけではありません。

 

50代で、子宮筋腫を患い、70代は、胃がんで、胃の2/3を、

 

切除しました。

 

 

 

 さらに、右ヒザに水が溜まってしまい、

 

治療のために、注射を

 

どれだけ打ったか、わかりません。

 

 

 

 そんな状態でしたが、無理をしない程度に歩くことを、

 

続けていたら、いつの間にか、痛みもなくなり、溜まっていた

 

水もなくなり、全部、解消してしまいました...。

 

 

 

 70代の頃に比べたら、今のほうが、快調ですね。

 

もしかしたら、人生で、一番、元気かもしれません(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今の部屋に引っ越しして、近くにある石神井公園で、

 

散歩をするようになったことが大きかったと、

 

思っています...。

 

それまでは、ウォーキングなんて、たまにしか

 

してなかったから...。

 

 

 

 ここへ引っ越してきて、最初の頃は、

 

自転車で走っていたけれど、

 

70歳になると、シルバーパスで、

 

都内を走るバスが、無料になるんですよ。

 

 

 

 それなら「自転車いらないんじゃないの?」と思い、

 

業者に引き取ってもらったんです。

 

 

 

 そうしたら、もう歩くしかない。

 

散歩はもちろん、

 

買い物へ行くのも太極拳へ行くのも、ひたすら歩く。

 

現在は、年に何回か、たまにバスに乗る程度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ渦で、遠出もできないから、

 

電車にも乗っていません。

 

歩くことが、本当に増えました。

 

それで、健康になったと確信しています。

 

 

 

ウォーキングって、すごいですよ。

 

 

 

 石神井公園は、家から歩くのに、ちょうどいい距離なんです。

 

往復4000歩、ぐるっと一周して帰ってくると、7500歩なので...。

 

それで、買い物へ、ちょこっと出かければ、8000歩。

 

そう、毎日、8000歩、歩いています...。

 

 

 

 大事なのは、ウォーキングを始めるタイミングだと、思います。

 

だって、歩けなくなってから歩こうとしたって、それは、無理じゃ

 

ないですか? あちこち痛くなってからじゃ、もう間に合わないんです。

 

 

 

 早々に、自分の老いを認めて、なるべく早くから歩く

 

習慣を作れるといいですよね。

 

 

 

 歩くことは健康の基本。

 

歩くかないから、歩けなくなる。

 

運動しないから圧迫骨折する。

 

そういう悪循環に陥らないことが、

 

大切だと思っています...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 石神井公園から帰ってきたら、ドリッパーで

 

淹れた、お気に入りのコーヒーで、ホッと一息。

 

 

 

 これは、娘にドリッパーをもらってから、

 

ずっと続く習慣です。

 

今使っているドリッパーは、2代目だから、

 

けっこう長く続いています。

 

 

 

昔は、ベランダの椅子に座って、飲んでいました。

 

 

心底、リラックスできる、欠けがえのない時間です...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2022-10-25

発行:宝島社

著者:大崎博子

「89歳、ひとり暮らし。

お金がなくても幸せな日々の作り方」

より紹介しました。