エヴァ「鳴らない電話の恐怖」... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

 

 

 『新世紀エヴァンゲリオン』には、「電話」に

 

 

絡んだエピソードが描かれる。

 

 

ミサトによれば、携帯電話は「必須」のアイテムらしい。

 

 

現在でもすでに「必須」

 

 

の感のある携帯電話なのだから、2015年の世界では

 

 

1人1台は、当たり前なのだろう。

 

 

しかし、いくら当たり前のアイテムだとしても、

 

 

物語で何度も登場するとなると話は

 

 

違ってくる。電話 サーチ 目

 

 

 

 

 

 繰り返すことになってしまうが、第3話で

 

 

必須アイテムとして、シンジに渡されている

 

 

携帯電話は、そのあとのミサトとリツコの

 

 

会話からも分かる通り、友人とのコミュニケーション

 

 

用に渡されたものである。純粋に電話の機能だけ

 

 

をいっても、相手との連絡や会話の

 

 

ために電話は存在するものである。

 

 

 

 

 

 しかし、『エヴァ』において「電話」は、

 

 

コミュニケーションの断絶、行き違いを

 

 

表すときに使われることが多い。車左矢印 携帯 右矢印自転車  恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 第3話の冒頭で机に置き去りにされて

 

 

いる携帯電話は、

 

 

コミュニケーションを取ろうとせず、頑なに

 

 

自分の殻に閉じこもったシンジの心情を表して

 

 

いるのだが、それよりもなによりも、

 

 

携帯電話は、置き去りにされることで

 

 

存在理由をなくす。携帯 携帯 携帯 携帯 携帯 電話 電話 電話 電話 電話 恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葛城ミサト携帯電話 に対する画像結果

 

 

 

 この回のBパートでの、トウジがシンジにかけたと

 

 

思われる電話は、どうやら通じていない。

 

 

途中でかけるのを やめたから通じないのか、

 

 

それともシンジの携帯電話が、何らかの

 

 

トラブルを起こしていたのか、それとも、

 

 

シンジ自身が電源を切っているから通じないのかは、

 

 

不明のままであるが、

 

 

ともかく通じていないのは確かだろう。ガーン 携帯   恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 第1話で、シンジのかけている公衆電話は、

 

 

特別非常事態宣言によって不通になっている。

 

 

第11話で、シンジがゲンドウにかけた電話は、

 

 

第3東京市の停電によって、途中で切れるし、

 

 

分断されたネルフ関係の面々の回戦は、

 

 

ことごとく使用不能になっている。第15話の

 

 

アスカのかけた加持への電話は、つながらず

 

 

留守電。加持はこのとき、京都にあるマルドゥック

 

 

機関のダミー会社の廃屋にいるのだが、

 

 

その廃屋にコードの切れた電話が1つだけ

 

 

ぽつんとあるのは、なんとも示唆的である。

 

 

 

 

 

 第19話での、第3東京市を離れるという

 

 

シンジへのケンスケからの電話は、

 

 

ネルフ保安部によって一方的に切られる。

 

 

 

 

 第21話の加持によるミサトへの電話も留守電で、

 

 

そのメッセージが再生されるのは、加持が生命を

 

 

断絶させられてからである・・・。飛行機ダッシュ 病院 学校 郵便局 ATM  恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綾波レイ携帯電話 に対する画像結果

 

 

 

 

 電話の機能的側面ではなく、詩情的な側面を

 

 

利用して、『エヴァ』のテーマの1つで

 

 

あるコミュニケーションの断絶・・・

 

 

回復を描き出そうとしているのであろう。

 

 

この詩的機能を

 

 

持った電話は、前編に満遍なく散りばめられている。

 

 

 

 

 

 しかし、それではなぜ、「鳴らない、電話」  電話 宇宙人くん はてなマークおばけくん 恐竜くんハッ

 

 

などという サブタイトルが付けられてまで、

 

 

この回で電話をめぐるエピソードが描かれなければ

 

 

ならないのか? 

 

 

 

 実は、それには、はっきりと

 

 

した理由がある。それは、この回での第4使徒

 

 

との戦闘が、アンビリカルケーブルの断線

 

 

という状況において行われることと、シンクロ

 

 

するからである。バレエ バレエ バレエ   恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

「鳴らない電話」 = 通じない電話がコミュニ

 

 

ケーションの断絶を表しているということは

 

 

疑う余地が無いだろう。第3話では、実はこの

 

 

「断絶」が、どの回にもまして数多く描かれ

 

 

ている。そして、この積み重なった「断絶」が、

 

 

よりにもよって使徒との戦闘中に

 

 

現れるわけである。

 

 

 

 

 

 

 

 冒頭の有線(=コミュニケーション)の

 

 

断絶時のシミュレーションを上の空でこなす 飛行機ハッ電話ダッシュ  恐竜くんハッ

 

 

シンジ。物語上におてコミュニケーション

 

 

(=有線)の断絶に無頓着な態度を示して

 

 

しまったシンジは、当然、学校でクラスメートと、

 

 

うまく噛み合うわけもない。お父さんあせる お母さん えー チュー ムキー キョロキョロ  恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 

 そしてついに、肝心の使徒との戦闘において、

 

 

アンビリカルケーブルの断線

 

 

(=コミュニケーションの断絶)という形で

 

 

「断絶」が顕在化してしまう。

 

 

 

 

 

 後日、トウジがシンジに謝ろうとした際の、

 

 

電話もつながらなくなってしまうことになる。携帯 くるくる 電話  恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

碇ゲンドウ携帯電話 に対する画像結果

 

 

 

 電話という代表的なコミュニケーション・

 

 

ツールがうまいこと機能しない『エヴァ』

 

 

だが、代補的にキャラクターとキャラクターを 宇宙人くん おばけくん 恐竜くんハッ

 

 

交流させる役割を持つアイテムがある。

 

 

第4話でトウジとケンスケをミサトのマンションに

 

 

導き、第17話で、シンジとトウジをレイの おとめ座 かに座 恐竜くんハッ

 

 

部屋に導いた。「プリント」である。学校で

 

 

毎日のように配られるありふれた「プリント」が、

 

 

キャラクターに行動を起こさせる働きを

 

 

持っている。お母さんハッ お父さんラブラブ お父さん音譜  恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 また第5話では、セキュリティーカードが、

 

 

シンジをレイの部屋に導く。

 

 

授業が端末で行われるほど、デジタルな世界なのに、

 

 

キャラクターの仲を取り持つのは、

 

 

いちいち足を運んでの「渡す」という

 

 

行動なのである・・・。バレエ ランニング 恐竜くんハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

1997-7-10

発行(株)史輝出版

著者:ヤナミ レイア

「エヴァンゲリオン解体新書」

より紹介しました。恐竜くんハッ