「横浜流星」インタビュー...♥ | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

 

・・・横浜流星が宮本武蔵を演じる舞台「巌流島」が上演される。本作は、2020年7月から

 

上演予定であったが、新型コロナウィルスの影響で、全公演中止を余儀なくされ、

 

今回は2年越しに上演が叶った。剣豪・宮本武蔵と佐々木小次郎による世紀の対決!

 

「巌流島の戦い」に焦点を当て物語を描く新作となり、演出を手掛けるのは堤幸彦。

 

今回の上演について、横浜流星は、「嬉しい気持ちが大きい」と明かした・・・。

 

 

 

横浜流星> 2年、自分も経験を重ねてきて、絶対に深みを増した武蔵を生きなければいけないと

 

思っています。だから、期待してほしい。そして今回の上演では、2年前から

 

キャスト・スタッフも少し変わりました。当時、共に稽古をした方々の想いもしっかりと背負い、

 

新しいチームで一丸となって 熱い作品を作ったらと思っています。

 

 

 

・・・宮本武蔵という役を演じるに当たり、キーになりそうなのは、

 

脚本に描かれた武蔵の内面。

 

 

 

流星> 宮本武蔵という人は、調べれば調べるほど、いろんな側面を持っているし、たくさんの

 

俳優がさまざまに演じてこられた人物です。その中で、自分ならどう武蔵を生きる

 

のかを考えると、僕が持っている武骨で、男らしいイメージと、今作の脚本で丁寧に

 

描かれている内面や葛藤を大切にしたい。稽古場で、演出の堤さんと話し合いながら、

 

佐々木小次郎役の中村隼人さんと芝居しながら、作っていけたらと思います。

 

 

 

・・・本作で、武蔵の内面として描かれている感情は、空手で世界一の記録を持つ

 

横浜自身も感じたことのある感覚だと言う。

 

 

 

流星> この作品の武蔵は、人を○ることで、自分の存在意義を示してきたのだけれども、

 

どこかに孤独を抱えています。その孤独は、強い人ならみんな持っているものではないか?と

 

思います。自分が、空手をやっていた頃、まだ負けているときは、目指す場所があるから

 

どんどん強さを追い求められるのですが、だんだん結果を出せるようになってくると、

 

孤独を感じるようになりました。それは、強さゆえの孤独なんだと思います。今回は、自分が

 

歩んできた人生とも照らし合わせながら、良い方向で武蔵像を作って行きたいです。

 

 

 

 

 

 

 

歌舞伎界の若き獅子 中村隼人さん「いつも不安と隣り合わせで ...

 

 

 

・・・佐々木小次郎を演じる中村隼人とは、初共演となる。

 

 

 

流星> ビジュアル撮影をしたときに、物腰は柔らかいけれども、内に秘めた熱いものを

 

感じました。撮影で対峙すると、気迫を感じたので、一緒にお芝居をするのが楽しみです。

 

武蔵と小次郎として、どんな関係性が築けるのがワクワクしています。

 

 

 

・・・巌流島の戦いというと、やはり期待するのは○陣?

 

 

 

流星> 本格的な○陣は初めてなので、僕にとって1つの大きな挑戦です。リアルな○陣

 

になりそうなので、魂を込めてやっていけたらと思っています。そして、公開期間を

 

動き続けられる体力づくりと、武蔵としての身体づくりも合わせてやっていきます。

 

 

 

 

 

 

舞台「巌流島」|演劇のチケット ローチケ[ローソンチケット]

 

 

 

・・・約6年ぶりの舞台出演。

 

 

 

流星> 舞台に関しては、まだまだ初心者という気持ちがあります。だから今回も、一から教えて

 

いただく気持ちで臨みます。主演を努めますが、自分は声を出して引っ張れるようなタイプ

 

ではありません。だけど、自分の頑張りによって、背中で引っ張る存在になって

 

行こうと思います・・・。

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2022-10-15

発行:「月刊 ローチケ」

より紹介しました。