空想科学読本「地味だけどすごい行為」...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

マリオレンガをパンチ に対する画像結果

 

 

 

【缶を蹴ったり、まばたきしたり...、

科学的にはものすごい「日常行為」。】

 

 

 

 初め会った人に「マンガやアニメの出来事を、

 

科学的に研究する仕事をしています」

 

と言うと、ポカンとされることがある。

 

 

 

「それは、仕事になるんですか?」

 

と、言われるのはまだマシで、時には、

 

「それは、何が面白いのでしょう?」と、

 

不思議そうに聞かれることもある。

 

 

 

 

 

バタ子さんがパンを投げる に対する画像結果

 

 

 

 ふ~む。こんな経験をすると、考えたくなる。

 

 

 

『空想科学読本』を書いていて、自分が

 

一番おもしろいと思うのは、どういう時だろう・・・?

 

 

 

 これを突き詰めて考えていくと、

 

1つの現象群が、浮かび上がってきた。

 

 

 

何より面白いのは、

 

「ごく当たり前のようにやっているが、よく考えると驚くべき行為」である。

 

それにふと気づき、

 

計算して、思わず夜中に仕事部屋で爆笑したことが何度あったことか!

 

 

 

そういう行為を発見した

 

ときの喜びは格別だ!

 

 

 

 

 

名探偵コナンサッカーボール に対する画像結果

 

 

 

 具体的には、どんなこと?

 

そう思ってくれたあなたに、筆者が20年間に出会った中から、

 

スペシャルな5つの事例を紹介しよう。

 

 

 

 

 

アームストロングオズマ に対する画像結果

 

 

 

 見慣れた光景も、科学で考えるとイメージが変わって、

 

ビックリしますぞ・・・!

 

 

 

 

 

アームストロングオズマ に対する画像結果

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2016-3-25

発行:(株)KADOKAWA

著者:柳田理科雄

「空想科学読本 17」

より紹介しました。