「見知らぬ天井」
第2話
シンジとレイ、
2人だけの密室。
怒涛の展開の第1話と違って、落ち着いた印象を受けるのが
第2話「見知らぬ天井」
である。内容をあまりにも直接的に示していた。「使徒 襲来」とは違って、
『新世紀エヴァンゲリオン』らしい詩的なイメージのサブタイトルのつくこの回は、
幻想的で美しく、
『エヴァ』の世界観を高め、なおかつ作品全体を通して、繰り返し現れて重要な役割を
演じる、いくつかのシーンが初めて表れる。順を追って見ていこう・・・。
1つ目と、2つ目は、激しい上に一筋縄では、いかない使徒との先頭で負傷したシンジたちが、
運び込まれる病室に見つけることができる。この病室は、シンジとレイの交流の場所に
なっている。彼らの深い結び付きがフィルム上に表現される場所なのだ。
冒頭の、使徒によって左腕部と頭部を破壊されて沈黙してしまった初号機の惨状から
一転して、夏の午前中を思わせる淡い光に満ちた病室でシンジは目覚める。
おそらく本来は、6人部屋として使用されるのだと思われる広い病室に、ぽつんと1台だけの
書かれている光景。激しい使徒との先頭があったことなど、まるで感じさせない放心的な一時。
目覚めたばかりで、まだ夢と現実の合間で、ぼんやりとしているシンジの様子が、窓外からセミの
鳴き声とラジオ体操のテーマが聞こえてくる 静かで淡い光の中で描かれることによって、
夢幻的な空間となっている。
実際にここは、夢幻的な空間だろう。使徒との戦闘という非日常と、ミサトとの
共同生活や学校の持つ日常との合間にぶらさがった中途半端な空間なのだから、・・・。
この病室(レイアウトの同じ別の病室もある)には、戦闘によって意識を失ったシンジとレイが
この後、何度か運び込まれ、目覚めることになる。アスカは、ここでは、目覚めない。第16話で
シンジの様子を見に入り口までは、やってくるが入ってこない。特権的な場所ゆえに入れない
のだ。精神崩壊後も、彼女が入られるのは狭苦しい普通の病室だ・・・。
備考:この内容は、
1997-7-10
発行:(株)史輝出版
著者:ヤナミレイア
「エヴァンゲリオン解体新書」
より紹介しました。