空想科学読本「走るのが1番早いのは誰?」...その4 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

サイボーグ009壁紙 に対する画像結果

 

 

第7位 「サイボーグ009」

 

 島村ジョー、加速装置でマッハ3に!

 

 

『サイボーグ009』は、『仮面ライダー』の

 

石ノ森章太郎先生が、

 

それより7年も前に描かれた

 

人造人間たちが活躍するSFマンガ。アニメ化

 

もされ、そてなりにヒットした作品だが、

 

掲載雑誌に恵まれず、「少年マガジン」とか

 

「少年キング」とか、「少女コミック」とか、

 

「マンガ少年」とか・・・、

 

 

いろんなところを転々としていた。テレビとの

 

コラボ作品の多い、石ノ森先生なのだが、マンガに

 

しては、これをきちんと描きたかったのではないかな・・・?

 

 

 

 この作品で活躍するのは、001から009までの

 

9人のサイボーグ戦士。

 

主人公009の

 

しまむらジョーがもつ特殊能力は、加速装置に

 

よって超音速で動けること。奥歯に加速装置のSWが

 

あり、奥歯を噛むごとにギアが切り替わっていって、

 

最速マッハ3で、走ることができる。

 

 

 

先程のエイトマンに比べると、時速3672km/hと、

 

わずかに速いことになる。2人が並んで、100m走に

 

出場すると、009が0.002秒早くゴールに着くはずだ・・・。

 

 

 

==================

 

 

 

ウルトラセブン壁紙 に対する画像結果

 

 

 

第6位 「ウルトラセブン」

 

人間の少女に化けたピット星人、マッハ5で走る!

 

 

 

 ピット星人は『ウルトラセブン』に登場する

 

宇宙人で、その特色は大きく3つ。

 

 

 

①宇宙怪獣エレキングを操る。

 

 

②人間の少女に、化けている。

 

 

③マッハ5で走る。

 

 

 このうち「マッハ5で走る」という能力は、

 

劇中で特に発揮されることもなく、怪獣図鑑

 

などで、紹介されていた項目。だが、科学的に

 

注目したいのは、この能力である。

 

 

 

 

 

 

 

ピット星人 に対する画像結果

 

 

 

 少女の姿をしているピット星人だが、

 

本来の姿に戻っても、身長2m。

 

 

 

こんな小さな体で、

 

マッハ5で走るとはおどろきだ。

 

これだけの速さで走ると、77tもの空気抵抗を

 

受ける。疾走を

 

続けるピット星人の足は、これに対抗できる怪力で

 

体を前へ、前へと進めるのだろう。

 

エレキングに頼らなくても、モロボシ・ダンぐらい

 

弾き飛ばせるはず。

 

 

 

 それにしても、マッハ5は速い。少女の姿のまま、

 

そんなスピードで走ると、空気との衝突で体の

 

前方が1500℃に加熱され、着ているものが、

 

全部燃えてしまうから、注意しよう・・・。

 

 

 

 

====================

 

 

 

 

 

 

走れメロスおもしろ に対する画像結果

 

 

第5位 「走れメロス」

 

沈みゆく太陽の10倍も速く走る!

 

 

 以外にも、太宰治の小説「走れメロス」の主人公・

 

メロスが第5位だ。この国民的名作のどこ

 

に、ピット星人を上回る走りが出てくるのかというと、

 

それは物語の終盤。

 

 

 

 圧政を敷く王に捕まったメロスが、親友セリヌンティウスを

 

人質に、妹の結婚式にのために

 

もらった期間は3日間。故郷の村で結婚式を無事に済ませた

 

メロスは、その帰路、川の反乱、山賊の

 

襲撃、自らの熱中症と、トラブルの連続に見舞われる。

 

 

 

太陽は、ほとんど西に傾き、約束の時間まで

 

あとわずか、このままでは、セリヌンティウスが、

 

自分の代わりに○刑されてしまう。

 

 

 

 焦ったメロスの猛ダッシュがすごかった! このときに

 

メロスの走りについて、太宰は

 

「少しずつ沈んでゆく太陽の、10倍も速く走った!」

 

と書いているのだ。

 

いや、これはもう、メチャクチャ

 

速いよ!

 

 

 

 太陽が西に沈むのは、地球が西から東へ自転

 

しているからだ。舞台となったイタリアの

 

シラクスは、北緯37度にあり、ここで太陽の動きに

 

ついていくには、時速1300kmで

 

走る必要がある。

 

メロスが、その10倍も速く走ったとすれば、

 

時速1万3000km/h=マッハ11?

 

 

 

 こんな勢いのまま、ゴールしたのでは、

 

当然、すぐにとまること

 

などできず、王とセリヌンティウスの

 

前を通り過ぎて、たちまち姿がみえなく

 

なってしまうのでは?

 

筆者には、「約束通り帰ってきたみたいですけど、

 

また、逃げちゃった・・・とか?」と、

 

呆然とする2人の姿が浮かびます・・・。

 

 

 

 

 

 

服がボロボロ に対する画像結果

 

 

備考:この内容は、

2016-03-25

発行:KADOKAWA

著者:柳田理科雄

「空想科学読本 17」

より紹介しました。