① 商品やサービスの支払いは?
現金 65%
キャッシュレス 35%
② 賃貸契約に
「はんこ」は必要?
(答え) NO!
5月から、オンライン契約も。
ただし、業者によっては・・・。
③ 「おくすり手帳」の利用度は?
(答え) 71.1%
90年代から登場した
「おくすり手帳」のメリットは、
同じ薬局を利用すると、
何割か、割引になる。
スマホのアプリも・・・。
④ ゴールド免許の割合は?
【答え】 約61.5%
要因には、ペーパードライバーが増加したこと。
今年5月には、
高齢者の免許更新の仕組みが
変更されました。
75歳以上で、
一定の違反歴のある人が対象です。
去年、1年間で、
およそ、50万人が自主返納
しているそうです。
ちなみに、ここ、1年間は、
返納する人が、
10万人ほど、減少しています。
理由としては、
コロナ渦で、
車で出かけることにより
「蜜」を避けたいから・・・。
⑤ 60代でSNSを
利用している人の割合は?
(答え) 約 60%
Facebookとか、インスタとか・・・。
利用している高齢者が、
増えてきています・・・。
逆に、若者で、パソコンが
苦手という人も・・・。
スマホ、タブレットは
得意なのですが・・・。
⑦ 若者の恋愛離れ。
これまで、異性とデートした数は?
(20代独身者)
(答え) 男性 4割
女性 2割
デート経験 「ZERO」!
まわりの友人を見ていると、
恋愛よりも、仕事や趣味。
⑧ 美容男子。
朝、洗顔する?
日頃から、スキンケアしていますか?
(答え) 男性は 約 66.5%
ヘアアイロン 8本持っている。
(那須雄登さん)
いま、K-POPが流行っている・・・。
⑨ 日本の円安に、
大きく関係している国は?
(答え) アメリカ
⑩ ステルス値上げとは?
(答え)
値段は、そのままで、
商品の量を減らす。
容器が、底上げとか・・・。
⑪ アメリカのコロナ収束で、
円をドルに変える動きが・・・。
ドル人気で、円を売って、ドルを買う。
⑫ 「スタグフレーション」とは?
景気が悪い中で、
物価が上がること。
⑬ 非課税になる
少額の投資制度とは?
(答え)「NISA」
⑭ 「FIRE」とは?
仕事をヤメても大丈夫な人。
若いうちに、お金を貯めて、
投資で食べて行く人のこと。
⑮ 資産所得倍増プランとは?
日本には、眠ったままのお金が、
約 100兆円あるらしい・・・。
投資をすると、企業が
潤う・・・。
⑯ 「QUAD」、「IPEF」とは?
「QUAD」とは、
日本、アメリカ、
オーストラリア、インドの4ケ国が、
価値観を共有して、
連携を深める。
「IPEF」とは?
日本を含めた14ケ国が、
経済的に協力・・・。
備考:この内容は、
2022-9-17 放送
テレビ朝日
「池上彰のニュース解説」
より紹介しました。