花を長持ちさせるためには...? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

花の水切り に対する画像結果

 

【花を長持ちさせるためには?】

 

 

 花を頂いたときや、庭の花を切り花にした時は、

 

下記の3つのポイントを守り、少しでも長く、

 

綺麗に花を楽しみましょう。チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄 ちょうちょ

 

 

 

==================

 

① 生ける前に水あげを

 

 

 

「水切り」

 

 バケツや洗面器などに水を張り、

 

その中で、花ばさみを使って茎を斜めに

 

切ります。茎に圧力をかけて、水を上げる

 

ための方法なので、

 

洗水では効果がありません。ガーベラ

 

 

 

 

 

================

 

 

 

 

 

花の深水 に対する画像結果

 

 

「深水」

 

 水切りしたら、茎の根元を残して

 

新聞紙で包み、1時間ほど水につけて

 

おきます。

 

 

 茎の細い花や葉の細かい花は、

 

花を蒸らしてしまい

 

逆効果なので、深水はしない方が

 

良いでしょう・・・。チューリップ

 

 

 

 

「枝物の場合は・・・?」

 

 木の枝などは、木づちなどで根本を砕いてから生けます。

 

何度も叩かず、思い切って1回で砕くようにしましょう。

 

ハサミが入る程度の硬さなら、

 

根本に十字の切り込みを入れる方法もあります。ひまわり

 

 

 

 

 

 

 

 

======================

 

 

 

 

花の置き場所 に対する画像結果

 

 

② 置き場所に注意

 

 

 つい、インテリアとしてだけを考えて

 

しまいがちですが、まずは花にとって

 

よい環境に置いてあげることが大切。

 

 

 

 直射日光の当たる場所や、乾燥しすぎた

 

場所に花を置くと、花が痛みやすく

 

なります。エアコンや暖房の風が直接

 

当たらない、涼しい場所を選んで飾る

 

ようにしましょう・・・。ハイビスカス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

==================

 

 

 

 

 

 

③ 水換えの際のひと手間

 

 

 水換えは、必ず毎日行いましょう。

 

花瓶の中の水は、微生物が発生している

 

ので、いったんすべて捨てて入れ換える

 

ようにします。

 

 

 

 花瓶から、いったん取り出した花は、あじさい

 

茎をよく洗って「ぬめり」を取り、水切り黄色い花

 

で、1~2cm切り戻します。花瓶にも、コスモスハチ

 

「ぬめり」が発生しているので、ヒマワリ

 

底までよく洗ってチューリップ黄

 

おきましょう・・・。クローバー

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2011-1-4

発行:(株)ナツメ社

「想いを贈る 花言葉」

より紹介しました。コスモス ハチ