春の色、春の味...2月22日 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

青山フラワーマーケット公式|花屋|花 花束 フラワーギフト|通販

 

 

 花屋の店先に春を感じているなどと言えば、無粋の極みかもしれない。

 

 

 

それでも、小さくほころぶ

 

「桃の枝」が飾られているのを見ると、軽やかな気持ちになる。

 

 

 

 

 

桃の花ピンクの花で桃の花の枝 の写真素材・画像素材. Image 12992185.

 

 

 

その隣りには、黄色い菜の花と、「青い麦」を

 

組み合わせた花束があった・・・。

 

 

 

 以外なようでいて、お似合いなのは、麦畑の穂と、一面の葉の花が

 

かつては、どこにでもある農村風景だったからだ。買い求めて花瓶に挿すと、

 

春が、そこに ちょこんと座っているように

 

見えた・・・。

 

 

 

 

 

麦の穂(青麦)~無料壁紙フリー写真素材集

 

 

 

 春の色があり、春の香りがあり、そして、春の味がある。

 

 

 

菜の花は、昔から、春の訪れとともに

 

食されてきた。料理の格言に「春の皿には、苦味を盛れ」という。

 

 

 

菜の花もふきのとうも、苦さを、

 

そして、その中の甘さを楽しみたい。

 

 

 

 菜の花には、気候風土にあわせた品種が多く、群馬に「かき菜」が、

 

新潟には、「川流れ菜」がある。

 

 

 

筆者の近くで手に入る「のらぼう菜」は、東京や神奈川などで作られてきたという。

 

 

 

 寒さに強く、天明・天保の飢饉では、多くの人命を救ったと伝えられる。

 

 

 

どの菜も、冬の寒さを凌ぐことで、

 

味わいを深くする・・・。

 

 

 

 

 

菜の花の携帯待受・壁紙写真 | 携帯待受画像・無料壁紙 - 楽天ブログ

 

 

 

 この間までの寒気が嘘のように、各地で暖かな週末となった。

 

関東では、桜の散る頃の陽気と

 

いうから、ジェットコースターに載っているかのようだ。

 

昨日は、ハチ、そして、蝶が羽ばたくのも

 

目にした。もしや、びっくりして、飛び起きたか?

 

 

 

 予報によると、明日からはまた、冬の寒さに戻るという。

 

 

 

「寒暖差疲労」という言葉もあるほどで、

 

体調には、十分気をつけたい。

 

渋みあふれる野菜などを いただきながら・・・。

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2021-9-30

発行:朝日新聞出版

著者:朝日新聞論説委員室

「天声人語 2021-1月~6月」

より紹介しました。