言うまでもなく。燃費を節約するポイントの1つ
は、アクセルペダルの踏み込みすぎに注意することだ。
この踏み込みすぎを防止するために、「エコメーター」
という便利な計器があることを、ご存知
だろうか?
これは、キャブレターと、吸入バルブのあいだの
圧力(ブースト圧)を測るもので、その名の通り、
経済的なアクセルのふかし具合を、常に知らせてくれる。
エコメーターは、アクセルを踏まずに
アイドリングの状態にしておくと、針は600mhgを
さひ、アクセルを踏み込むにしたがって、針は、上がって
いき、いっぱいに踏み込んだ時に「0」をさすように
なっている。
普通の加速では、200mhg、
急加速すると、100mhgをさすが、目盛り
の数字のところが、赤、黄色、緑の3色に色分けして
ある。
これは、燃料を食う度合いを示したもので、赤
のところは、最も不経済、緑の部分が最も、
経済的な走り方を示している。
したがって燃費良く
走ろうと思ったら、エコメーターを見て、グリーン
ゾーン(300~400mhg)のところに常に
針が来るようにすればよいわけだ。
これで、確実に
2割は、燃費が節約できるはずである。他車の
スピードにつられて、こちらも、急加速して、いたずらに燃費
をあげるぐらい馬鹿げたことはない。
もし、自分の車になければ、カーショップで
買って付けると良い。1個3000円程度で、説明書を
読めば、自分で、簡単に取り付けることが出来る・・・。
備考:この内容は、
昭和55-3-10
発行:ごま書房
著者:樋口健治
「クルマとつきあう法 1」
より紹介しました。